難波で感じる!
き田たけうどんの特徴
難波で人気のき田たけうどんは、美味しいとり天の炙り牛豚うどんがあります。
メニューが豊富で、ちくわ天うどんもおすすめの一品です。
初来店でもボリューム満点で、特に鶏ムネの天ぷらは驚くほどの量です。
1250着冷やし肉ぶっかけ(1,100円)を注文1255着丼ビジュアル的にも結構ボリュームあり。うどんも細めて長いので食べ応えあります。途中でレモンを絞って酸味がプラスされて爽やかな味わいに。客単価は高めです。
前を通る度いつも列を成す大人気のうどん店今回は炙り肉ぶっかけに海老天をトッピングうどんは透明感あり私好みの細麺に綺麗な麺線低反発枕の様に弾力感じる麺にはしっかりコシ喉越し良く迅速に入る過言では無いうどんは飲み物肉は火入れし過ぎないひと口めでわかるええ肉天ぷらは衣厚めでブリンとした結構な食べ応え冷たい出汁に生姜とネギの相性がピカイチ女性厳しめ?一杯が食べきれんばかりの凄い量満腹中枢十二分に満たされまくる最高の一杯隣で食べてたカレーうどんにも惹かれる後ろ髪リピメニューは匂いで決まる私の原点はカレーこりゃ誰が食べても流行ると確信お値段以上時間のみの狭き門だが味は間違いなしのお店各々の持ち場担当が良い仕事見事な客捌き切り盛り🥢炙り肉ぶっかけ 1.100円🥢・海老天ぷらトッピング
「き田たけうどん」に行って噂の一杯をいただきました。スープはあっさりなのに、だしのコクが深く、優しい味わいがじんわり広がります。手打ちうどんはもちもちで、噛むほどに美味しさが増してきます。
難波界隈でうどんと言えば、『き田たけうどん』と、食に興味のある方でしたら誰でも知っていると思われる食通も通う事で有名な、2018年3月に進化されリニューアルOPENされた『釜たけうどん』の創業者である木田武史さんのお店で、夜は立ち飲み屋さんの大阪讃岐うどん発祥のお店である『き田たけうどん』さんを訪問しました。「もちもち食感」に拘った【太麺】が特徴で、ちくわと卵の天ぷらが乗った「ちく玉天ぶっかけ」がイチオシだった『釜たけうどん』の創業者の『き田たけうどん』オーナーの木田武史さん。関西に関西讃岐うどんを広めた第一人者です!!脱サラ後、香川で修行され、ぶっとくてコシのある麺と「ちくたま天ぶっかけ」を提供し、大阪・難波の街に定着させられました。その後に、キムチとラー油の『キムラ君』、豚肉と生姜の『とんがり君』など関西讃岐うどんの可能性を色々と広げ続けてこられた経歴の持ち主です。『釜たけうどん』では約4ミリの【太麺】でしたが、こちら『き田たけうどん』さんでは、大阪の中心部では珍しいという約1.5ミリの【細麺】を使用されています!!ここが変化し進化された最大のポイントです!!店舗面積は約50平方メートルです。木目調で暖かみのある店内は、元ガレージをオーナーである木田さんご自身が改装し、テーブルやカウンターを取り付けたられたようです。座席数は全部で20席で、カウンター8席、テーブル4人×4卓となっております。イチオシメニューは、昔から大人気の「元祖ちく玉天ぶっかけ」と『き田たけうどん』さんを造られてからの新メニューの「大阪つけ麺」(冷やしつけ麺)です!!2018年の移転と共に、「自分も含めて高齢化が進むうどん店の人が出来る事」を考え、それまでの手打ちから機械でいかに合理化するかに重点を置かれ、茹で時間を短く出来る利点もある【細麺】を開発され、寝かせておいた生地を注文が入る度に麺切り機に通して切り立てを茹でられている徹底ぶりです。ただし【細麺】の難点は、茹でてから時間が経つと麺同士がくっつきやすく、食べにくくなることです。特にざるうどんは、食べてもらいたいけどその難点があるためにメニュー化を断念されました。そこで開発されたのがこの「大阪つけ麺」です!!冷たいかけダシの中に冷たいうどんを浸しておくことで、難点は解消される。いわゆる冷やかけうどんの状態でそのまま食べても美味しい。さらにざるうどんと同じようにつけつゆに浸して食べる楽しみがあります。ざるうどんの場合、うどんに付いている水分でつけつゆが薄まっていくのも、もう一つの難点でありますが、こちらの場合、冷やかけのダシがつけつゆに入ることで塩分濃度はそのままに、味だけが変化していく。むしろ味わいの変化が楽しいのです。麺を入れている出汁の入った器は提供される直前まで冷蔵庫で冷されています!!徹底された拘りぶりです!!麺は【細麺】の為、長めに作られており、一回では掬いにくいので、ハサミをご用意されております。ちく天やとり天、えび天などとのセットもあるので、天つゆのように使えば、つけつゆの無駄は無くなります。残ったつけつゆは冷やかけダシに入れて飲み干すもこれまた美味です!!もしまだ食された事の無い方は、是非とも一度ご賞味下さい!!
他ではなかなか味わえない細いうどん。麺線がとても綺麗でうちゅくしい。2人で行っていろいろ注文。・キムラくん(キムチラー油)・とり天ぶっかけ・ちくわ天・たまかやくご飯麺の量も通常のお店の1.5倍近くあり、多め。キムラ君はわかりやすいキムチとラー油だけど、それでも頼みたくなる魅力的な美味さ。とり天が大好きな人間はぜひとり天うどんを。ジューシーな鶏胸肉が美味すぎる。生姜がけっこうキツイので少しずつ混ぜるのがオススメ。回転早いので、並んでても問題ない。店内奥にあるキッチンの作りが特殊で、雰囲気良い。
美味いけど、接客はドライすぎや。改善の余地あり6回目訪問 ドライ接客が全定員に浸透。おばちゃんだけが元気良い接客で気持ちが良い。7回目訪問 ドライ接客は継続だが活気のある店内になってました!厨房のおばちゃんは元気いっぱい!最高です。キムラ君美味し!
平日の開店15分前に伺いました。まだあまり並んでなかったけど、その後続々と並ぶ人が増えてきたので、少し早めに来るのがいいかも。開店5分前から店員さんが出てきてメニューを渡し、注文を聞いてくれます。このおかげで開店後すぐに注文の料理が届き、あまりのスピーディーさに驚きました。うどん屋で長居する人もいないので回転率も早いです。かけうどんとちくわ天、鶏メシ(売り切れやすいです)を頼みました。うどん出汁はかつおと煮干しの効いたあっさり爽やか、めちゃくちゃ美味しい。うどんは細麺でモチモチのコシ!食べ応え、満足感がすごい!ちくわ天もデカくて外サクサク!鶏メシは結構優しい味でほっこり。とにかくどれもおいしかったです。
いつもテレビで見ていた「き田たけうどん」にようやく来ることができました。ちょっと路地なので、入口に大きな看板がなく、通り過ぎそうになります。ご注意を。うどんは、麺はボリュームがあり、とても満足です。また食べやすい太さ(細め)なので、食べる人のことを良く考えてあると思います。鶏天もワンピースが大きくて、美味しいです。やっぱり人気なのが良くわかります。ご馳走さまでした。
何かで見て行きたかったうどん屋さん、お出しは美味しいです!天ぷらも!コシのあるうどんが好きな方には物足りないかも、でも柔らかすぎず…。土曜日に開店20分前に行きました。その並んでいるときに注文を聞かれるので、そんなに待たずに入店できました!
名前 |
き田たけうどん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-7509-4392 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お昼ごはんにうどんが食べたくなり、少し並ぶ覚悟でこちらへ来ました。平日の12時過ぎなのでいつもまあまあ店内外に人がいてるのですが…この日は待ち無しで入店出来ました。“ちく玉天ぶっかけうどん”を注文。やや細目のうどんですが、つるつるもちもちと美味しいうどんです。ちくわ天ぷらもぐー。玉子の天ぷらも黄身の半熟具合もよくてばっちり。出汁もうどんにあったやさしい味で、やっぱり美味しいですね。ただ、カウンター目の前の大型冷蔵庫には大好きな日本酒が…またしても、もやもやしたお昼ごはんになりました。