大久野島の廃墟、圧巻の迫力!
発電場跡の特徴
大久野島の最大遺構であり、迫力ある建物が印象的です。
廃墟好きにはたまらない、高ポイントの保存状態を誇ります。
船着き場からすぐの距離で、訪問しやすい立地が魅力です。
雰囲気あって良かったです。ウサギも沢山いました。湊川のほうが人なれして触らせてくれます。
広島の大久野島(うさぎ島)に行きました。暑いせいかうさぎが中々見つからずてしたが、写真のうさぎは人に慣れているのか、近づいても逃げ出さずカメラを向けるとポーズまでとってくれました。島一周コース1時間とパンフレットにはありましたが↓いろいろ見ながらとうさぎがいると立ち止まったりしていてので、2時間半かかってしまいました。
うさぎ目当てで来た人が廃墟に目覚めるきっかけになると思う。それくらい綺麗。
船着き場から直ぐなので、待ち時間に行けます。トンネルの奥に佇む発電所跡で、蔦が絡まりなかなかの廃墟感があります。
島内のいろんな施設で一番インパクトがあったかな…迫力がありました。毒ガスにうさぎなんだかなあ〜
廃墟感が半端ない。
廃墟マニアの方向きかなぁ😃
島内での遺構建物としては保存状態がよく、廃墟好きな方にとってはかなりの高ポイントですね。トンネル付近にもウサギが居てますので、フェリー乗船前に行かれるなら、餌を少し残してから行ってください。フェリー乗り場やビジターセンター辺りとは違い、戦争遺構であることを実感する施設です。
圧巻の建物でした。早朝に散歩したところ、うさぎさんが建物内で涼んでました。
名前 |
発電場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

11月午後2時頃訪問。窓から差し込む光線と壊れた窓越しに見える紅葉がきれいでした。大久野島にある戦争関連施設の中では一番見応えあるように思う。