ウサギの島へ、心弾む大久野島。
大久野島 第二桟橋の特徴
大久野島のフェリー乗り場は、うさぎがお出迎えします。
切符売り場が美しくなり、快適に利用できるようになりました。
混雑する時間帯があるため、早めに並ぶことをお勧めします。
うさぎの島で有名な大久野島のフェリー乗り場です。うさぎのエサは島内では売っていないので、忠海港で買っておきましょう。
🛥️船を降りたら桟橋を渡って👈️左に有る建物は「フェリー待合所」で休暇村の送迎車の乗り場になってます。また、🛅コインロッカーがあり🚾も有ります。その目の前ですぐに可愛い🐇🐰うさぎちゃんとご対面出来ます❗️本当になんと素敵な🐰🐇うさぎ島め❗️😍🐰🐇お主ら可愛いのぉ~~ ✨😍と・・・思いますよ‼️🤗楽しんで下さい❗️良い思い出作りが出来ますよ 💖このクチコミを見た方にひとつ情報を教えます。それは赤ちゃん🐇うさぎが見れる場所を教えます。ヒントは私がこの島の何ヵ所かにクチコミをしてますのでそれを探してみて下さい❗️赤ちゃん🐇うさぎとても可愛い🤗ですよ‼️見た瞬間にメロメロ✨😍✨になりますよ‼️
3年ぶりに来たら切符売り場が素敵になってました。前回は第二桟橋近くの広場で餌をあげたら集まってきたウサギが団子状態になるほど多かったのですが、今回は10羽くらいかな、かなり減った感じでコロナ禍が憎い。島を一周してニンジンスティック頬張るウサちゃんの高速咀嚼を眺めると癒やされました。餌を出すと一発目はガツンと噛み逃げしようとしますが、そこからはモグモグしてくれます。港に戻って来る頃には満腹で寝落ちするウサギもチラホラで、行くなら午前中が良いです。今年2回めの来訪ブロッコリーに乗り掛かってかぶりつくうさちゃんに癒やされる〜ここには何度も来ているが子うさぎがこんなにいるのは初めてでした、夏は子うさぎシーズンなのか?一周してみて桟橋の近くが一番、子うさぎが多かった印象で、ここがたくさん餌を貰えるからかな。
10年ぶりくらいに上陸。うさぎ居ました。朝晩冷えてきてあんまり山から出てこないと聞いていたので期待していませんでしたが船から降りたらすぐにいました(笑)個人的な撮影会がありあちこち行きましたが海が綺麗で空も青く最高でしたがとにかく暑い(汗)休暇村でソフトクリーム食べて、休憩して大久野島を満喫しました。
2021夏休み連休うさぎ島の玄関口。休暇村へのバスも出ています。トイレあり。連休めちゃ混むと聞いてたんで竹原港からのクルーズ船で。とんぼ帰りツアーという、大久野島に最大65分滞在できるクルーズに予約していました。事前予約できるし、忠海港からのフェリーより、並ばず混まずに乗り降りできた。往復800円 子ども400円船でうさぎのエサも買えました。
カートは自転車と同等の扱いになりますので、自転車料金が必要で、自動車スペースの横の方に置くことになります(置いておいて、2階の客室に上がることは可能)。よって、カートを載せる場合は、客船は利用出来ないのでご注意ください。
竹原港から大久野島行きの、うさぎの思い出クルーズの女性船長さん候補の方⁉️隣の年配の男性方の指示にうなずいて居たので(個人的感想)、背が高くて中々の美人さんです。竹原港からのこちらの船は忠海港からの便より割高ですが、三密も無く快適ですね、此れは大事❗忠海港からの便はすし詰め状態、平日は大丈夫だとは思いますが、土日祝日は止めといた方が良いかと思いました。😗😗
フェリーの方の対応はよかったです。乗り場にもうさぎがたくさん。
ここから島を一周 歩くだけなら3キロ1時間ですアップダウンもありますが、展望台などへは行かないのなら 楽勝です( 現在 展望台への道は すべて通行禁止 )エサ目当てのウサギと たくさん出会えて 足止めを食らいます戦争の遺構も多くあり、2時間は みときたい。
名前 |
大久野島 第二桟橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

広島県竹原市にあります。ウサギ島とも呼ばれています。ここは、対岸の忠海港とここを往復するフェリー乗り場になっています。この辺りにもウサギがいっぱいいるので、遊べます。トイレや休憩所があります。