海岸寺奥之院の小高い丘で心を癒す。
2021/12/12来訪。こんもりとした小さな山の頂上に建つ。頂上いっぱいに建っている感じです。二重の塔まで行くと敷地が狭いので2階部分を見ることがあまり出来ません。全体を見るのは難しい感じがします。2階部分は離れて、遠くから見るしかありません。塔の周りにはミニ四国八十八ヶ所のお地蔵さんの一部が周りに配置されています。二重の塔に付いてはウィキペディアより紹介します。1953年5月14日上棟。本尊薬師如来は1959年入魂。また、十二神将を祀る。この辺りを「経納山」といい空海の幼少期に法華経を一字一石写経してその石を納めたという逸話から。
名前 |
海岸寺二重大塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

海岸寺本坊から予讃線の線路を渡り五分程歩いた海岸寺奥之院の小高い丘の上にあります。昭和二十八年(1953年)に戦後の復興の祈りをこめて建立されました二重塔(二重)で塔内初層には、御本尊の薬師如来像と眷属の十二神将像をお祀りしています。一層は朱塗りのコンクリート製方形造りで四面の中央に桟唐戸コンクリート製の高欄縁を廻らす。二層は木造で高欄・擬宝珠付きの縁を廻らしています。