優雅に泳ぐ錦鯉と散策路。
三原城跡歴史公園の特徴
三原城跡の発掘調査が進行中、歴史を感じる公園です。
小早川隆景の像を見ながら、お堀を散策できる場所です。
高級錦鯉が泳ぐお堀で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
新幹線の待ち時間を利用して少し探索。桜の木の下に沢山のデカい鯉が群れていました。あと、城跡の一部が本当に新幹線の駅舎の一部になっていると感じる場所も。公衆電話ボックスが城の形に。石垣が綺麗に形ある状態でのこっているのがわかります。私は歴史に詳しくないのですが、小早川隆景という方は偉大だったというかこもかな?
小早川隆景の像を見たらそのままお堀の周りを歩きましょう。あっという間にお堀を回ってしまい駅に戻ってきます。昔からするときれいに整備されています。
◎堀を高級錦鯉が優雅に泳ぐ!⚫︎泳ぐ宝石錦鯉。ハート模様の鯉もいる。⚫︎ブランド錦鯉なので特別なエサを食べてます。⚫︎やっぱり1匹10万円くらいはするのかな?⚫︎大切に育てて欲しいです。
三原城を取り囲う部分の一部が公園になっています。城跡と合わせてちょっとした観光ができます。
祭りしてま~す。
落ち着きます。
三原駅北側に隣接する見た目もスッキリした公園。天主台跡には駅内から階段で直通している。三原城は毛利元就の3男、小早川隆景により1567年に築城されたそうな。2011年から3年間の発掘調査跡がきれいに整理されている。電車待ち時間にちょっくら散歩するのもよかばい。
駅付近を散策すると、お堀のみを眺めることができます。錦鯉が結構な数 泳いでいます。珍しい作り方のお堀らしいですが、イマイチ違いがよくわかりません。
駅ナカから直結の天守台が面白い。
名前 |
三原城跡歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-64-9234 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/site/kyouiku/reksikoen.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

三原駅の開業により、三原城跡の遺構は勿体無いと思うほど破壊されてしまいましたが、近年は在りし日の三原城を発掘調査などを通じて復元しようとする動きが加速しています。