雲海酒造の蔵まつり、甘酒で笑顔!
蔵元 綾 酒泉の杜の特徴
焼酎やワイン、リキュールの試飲が豊富で楽しいです。
チーズ饅頭やアイスクリームが揃い、家族連れに優しいお店です。
限定品のお酒をまとめ買いして、人気の甘酒も楽しめます。
20年ぶりくらいに来ました。ちょうどイベントだったのですごい活気がありましたが、平日は閑散としてるんだろなって感じ、かなり施設も老朽化していて温泉も休館していました。
雲海酒造のお膝元のショップやホテル、温泉、飲食店が集約されてます田畑の中にポツンとある感じですが、観光客はとても多いです。
ホテルの利用などではなく、コチラのゴールデンウイークに毎年開催されている蔵まつりに訪れました。3日間開催されていますが、毎日催し物があったり、抽選会や有名なガラス工房のオークションがあったりと工夫が凝らされています。朝からお酒が飲めるので私たちにとっては最高の催し。そしてさらに、振る舞い酒。無料で飲めます!ところが行くなら早い時間です。なくなるのが早いです。それだけ訪れる方も多いのかと。言わずとしれたこちらの酒蔵は、吉田羊さんで人気の木挽ブルーを作っている雲海酒造さんです。お酒の美味しさには宮崎県では一二を争う優良企業。しかし、もう一つきっぷの良さを感じなかった。いろんな酒蔵で振る舞い酒を経験したが、出し惜しみ感が否めず、飲み足りない感が残りました。施設はとてもキレイで、併設されているガラス工房は一見の価値あり。この日に催されたオークションは教えたくないほどの良いお買い物が出来ます。また来年伺いたい!!もう少し酒量を増やしていただけたらなぁぁ(笑)でも雲海酒造さんは個人的に大好きです。
酒蔵見学とお買い物、食事ができる施設。見学は2人以上でないとできないのが難。予約はWEBでも可。ワイン醸造所は一人でも可。レストラン綾で粕汁定食を頂きました。とても美味しかった。ごちそうさまでした。
お酒ばかりでなく、チーズ饅頭やアイスクリームがあり子ども連れの方も多かったです(ϋ)/ランチはお土産屋さんの二階にあるレストランでお子様ランチも5種類あり子供用椅子やスプーンやフォーク、お箸もあり4歳の娘にも不自由はありませんでした。隣りにある綾自然蔵見学館で期間限定のイベント紙アプリアクアリウムと缶バッチ制作に参加し、ゆったり絵を書いて楽しみました(ϋ)/
平日の午前中に行きました。ほぼ貸切状態です。売店で酒粕1kg500円(安い)と生日本酒とワインを買いました。売店前の杉田製菓で酒まんじゅうとチーズまんじゅうを買いました。施設が清潔で良かったです。
ホテル休業中!売店で販売している日本酒(登喜一)を買いに行った。登喜一は以前高千穂の旅館で出会い、今まで呑んだなかでも印象に残る銘酒だったが、なかなか手に入らず、やっと見つけた✌️同じ施設で鰻を食べたが、何処でも食せる普通の味。
ここの甘酒が美味しく、又、血糖値改善にも良いと聞き、まとめ買いでたまに買いに行きます。最近のは1本1200円。ただ、前回訪問の時、コロナで宮崎県の方しか入れず、そのままUターン。距離が遠いところ(100㎞程)ゆえに、通販があれば助かります。入り口右のうなぎ料理もおすすめです。
レストランで鮎ランチ1485円を頂きました!鮎のフライがめちゃ美味しいかった😋マンゴーヨーグルトも◎鮎の塩焼きも美味しいけど!内臓は苦いから残しました🤣
名前 |
蔵元 綾 酒泉の杜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-77-2222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

観光客で行きたくて行く人いるんだろうか?と思えるような交通機関もないような遠いとこにある。酒好きの人にはいいのだろうけど、車で行かなければならないから試飲出来ないし。ブドウジュース試したけど激甘だけど砂糖で加工した感じなかったかな。