霧島連山の湧水、透明な池。
陣の池(小池)の特徴
霧島連山から流れ出る豊富な湧水が自慢のスポットです。
透明度の高い池で、長時間見つめられる魅力があります。
田圃の隣に位置し、素晴らしい撮影が楽しめる場所です。
木崎原合戦時に両軍が陣を構えた場所と言われてます。現在は農業(米作り)の為の大切な水源だと思います。陣の池、その上の小池は湧水で大変透明度が高い池です。感動しました!心も浄化されていくような綺麗な湧水です。この水で作られているお米を食してみたいと思えました!
天気が悪かったですがよかったです。ここに来るときは陣の池の方を目指していったほうがいいです。あと運転が上手くないひとは来ないほうがいいと思います。車1台分の道幅と水路が待っていますから。
田圃の隣に湧水の池があり、撮影をセットで楽しむことができました。
初めて行きました。☺️のどかで湧水池が綺麗でした。良い所ですね。😉
とても透明度の高い池でずっと見ていられます。周りの木々が水面に映ってまた美しい。
霧島連山からの豊富な湧水が湧出しています。とても透明度が高くて綺麗でした。小池とは別に、すぐ近くに「陣の池」もあります。霧島連山から湧水を利用した人造池ですが、小池と違ってエメラルドグリーンがとても綺麗でした。「陣の池」の名前の由来は、戦国時代に薩摩の島津氏と対立した日向の伊東氏がこの付近に陣を構えたことから名がついたそうです。小池までは車で行くことはできないため、近くの「陣の池」周辺に車を停めて歩くことになります。
陣の池の水源になっているところです。車で侵入は難しいので手前で車を止めて歩いて行きましょう。池の中の石や岩まで見通せる純度です。隣が田んぼになっていますが、こんな水でお米を作ったらさぞかし美味しいお米が出来るのでしょうね。食べたくなりました。
名前 |
陣の池(小池) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

夕方行って陽は入ってなかったので青くはなかったですが透明度が高く水底に沈んだ木などもしっかり見えて綺麗でした。ただ行くまでの道が細くすぐ横は用水路が流れていて離合出来る場所もほとんど無いので大きい車や離合に自信が無い人はやめておいた方が良いです。ナビの設定は陣の池の方で。小池の方でナビ設定していたら上の山道に案内されて急に目的地に到着しましたと案内が終わりどこどこ!?と焦りました。陣の池の前に少し開けた場所があり、そこが5台ほどの駐車スペースとなっていて小池までは歩いてすぐです。