宮島フェリーで心地よい旅。
宮島松大汽船フェリー 宮島乗降場の特徴
海を渡るフェリーの心地よい波音と風を楽しめる、癒しの移動手段です。
立派な建物の中にはショッピングモールやお土産屋さんもあり、付近散策も楽しめます。
宮島訪問時に利用しましたが、海を走るフェリーは波の音や風が心地よかったです👍乗船時にICOCAが使えて便利でした。宮島に着いて船を降りると鹿がいました🦌かわいかったです😆
早朝7時前に宮島フェリー乗り場に着き、2番目に早い7時5分のフェリーに乗りました。1月の早朝で寒かったのですが、だんだんと空が明るくなり、大鳥居を見ることが出来て早起きした甲斐がありました。早い時間に宮島に着いたので、厳島神社や表参道商店街、宮島ロープウェイ等、あまり並ぶこと無く回ることが出来て良かったです。
町内会の行事で久しぶりに宮島を訪問。混んでいるときは、フェリー乗り場にも長蛇の列が出来てました。JRフェリーと松大汽船の列を間違えないように注意です!宮島にもオーバーツーリズムとやらが押し寄せているのですね。
宮島と広島本土を行き来するフェリー乗り場。2つの会社(JR西日本宮島フェリー、宮島松大汽船)が運行していて、両方合わせれば日中は10分も待たずにどちらかが出発するので、待たされる感覚は無い。乗船時間も15分程度。途中もう一方の会社のフェリーとすれ違う。船は揺れも少なく快適なので、晴れていればぜひとも海風に当たりながら瀬戸内海の景色を楽しみたい。牡蠣の養殖場、海側から見る厳島神社、宮島や広島本土の山々・・・そしてなんといってもこの開放感。短い船旅だけど、これ自体がちょっとしたイベントだな。2024.7 訪問。
🏣広島県廿日市市宮島口1-11-5🅿️🚗…近隣の駐車場に🚃…JR. 広島電鉄、宮島口駅下車徒歩5分程※料金片道180円~90円+100円(訪問税)※地下道を通り(バリアフリーのエレベーターが有りました)フェリー乗り場に。切符売場には長蛇の列…スイカでタッチ入場…又もや長蛇の列フェリー乗り場はJRと宮島松大汽船の2つが交互に運航されていました。JR 船は鳥居の近くを通過してくれるそうです。
広島県廿日市市宮島口にある、''宮島フェリー乗り場''様今回の広島への目的はデビューから大ファンの😍miletちゃん''milet live tour stairs 2024''ラスト熊本、福岡、広島3Days参戦する為🤩🤘✨リアルファイナルおかわり広島は本日開催😍Live開演まで時間があるので広島観光を😊先ずはホテルからレンタカーで宮島フェリー乗り場へ目的は厳島神社での参拝⛩️JR西日本宮島フェリー様と宮島松大汽船様が運行してますが今回は宮島松大汽船で宮島へ😊建物は凄く立派でショッピングモールも併設つされてるのでお土産の購入や付近散策も出来て楽しめる施設になってます😊フェリー乗り場にはほぼ直結のJR駅もあり駐車場🅿️は周りに沢山あるので利便性は最高です😊宮島側は雰囲気アリアリの素敵な空間😊小さなお土産屋さんも併設されてます🤩
10分おきに出てるので、待つ事なく渡れます。
久々の宮島への交通手段フェリー。今回はこちらのフェリーを選びました。(どちらでも良かったのですが、すぐ乗れるのがこちらの会社だったので)友は切符を買って、私はSuicaで乗船しました。行きは曇り空でしたが、帰りは晴れて気持ちよかったです。Suicaで乗船する場合は、宮島について支払います。帰りも宮島で支払うことになります。便利な時代になりましたね。
2023/3/29訪問。交通系ICカードでそのまま乗船出来ます。こちら側でタッチして料金を支払います。
名前 |
宮島松大汽船フェリー 宮島乗降場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-56-0315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宮島側のフェリーターミナルは撮影スポットなどもありお店も早めに開いてて良かった。ただ、帰りに乗り口に我先に乗り込もうと割込む人、特にそういう外国人が多くて気分は悪かった。