42面の絵馬が魅せる、地域密着の小さな神社。
橘神社の特徴
3間×2間の神楽殿には多彩な絵馬が42面、圧巻の光景です。
地域に密着した良い神社として親しまれている印象があります。
小さな神社ながら、訪れる価値のある魅力があります。
小さな神社ですが地域に密着した良い神社だと思います。桜が咲く時期に行けばあまり場所はないですがお花見も楽しめます。
2017年12月に訪問。とてもいい雰囲気のある神社です。手入れもしっかりされており、秋には紅葉も綺麗です。駐車場完備。人もいないので、静かな雰囲気で神社を感じることができます☆
名前 |
橘神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-86-3072 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

3間✕2間の神楽殿に大型・中型の絵馬が所狭しと42面。施錠された拝殿にも絵馬が掛かっており、総数は御調八幡宮に迫る。明治以降の内外戦争もあるが、圧倒的に多いのは源平から戦国時代の合戦図。お気に入りは織田木瓜紋の本能寺の変。神社縁起の神功皇后は3〜4枚と少な目。見とれて歩き回ると靴下真っ黒要注意。(追加)個人的な写真整理のため再訪したところ、祭日でもないのにご祈祷が始まる直前の絶妙のタイミングで拝殿の絵馬も拝観できました。拝殿に16枚で合計58枚!・天の岩戸開きはジブリ映画風・佐藤忠信対横川覚範?は国重(3代?)筆・児島高徳「天莫空勾践…」の字も鮮やか・弁財天の琵琶で踊る恵比寿様は蔓柏紋・年代がわかる中では一番古そうな猪図。