ユニバへ安心、安全な道!
安治川トンネル(西区側・南詰)の特徴
警備員がいるおかげで夜でも安心して通れますので、ストレスフリーです。
自転車と歩行者専用のため、安心して安全に通行できます、特に広い道路です。
安治川トンネルの通行は、何時でも安全に感じられる独自の環境です。
ユニバ行く時に利用しました。朝6時前は階段をひたすら降りて登ってと、足パンパンだし息切れするけど、自転車運搬用のエレベーターに乗れば超快適です。警備のおじさんも入口と出口の通路にもいるので小さな子か、若い女性も安心して通行出来ます。
便利です。無ければ1kmくらい川上か川下の橋を渡るしかありません。川底に掘られたトンネルで、昔は車も利用出来たらしいです。無料で利用できるエレベーターは夜中以外は利用者が好きなときに使えます。時折職員の方がパネルのボタン操作をしたり通路内の安全確保のパトロールなどもされてます。階段は24時間使えます。自転車でもエレベーターでOKです。無くさないためにも利用者のモラルを高めて欲しいと思います。渡し船と共に大阪の優しさとせっかちさを感じられる場所です。知らない方は是非一度行って見てください。関門トンネルと同じくらいの新しい発見があるかもしれませんよ。
便利!本当にありがたい!!エレベータの中では詰め合って利用してね!みんなのエレベータだから、絶対ケンカなんかしたらダメだよ!!
警備員さんが、いるので、何時も安心して通ってます。
警備員さんがいるので夜に通っても怖くなかったです。逆に行くまでの道の方が怖かったです(笑)
自転車と歩行者のみ。階段は24時間使えますが、エレベーターは6:00~24:00川底を通るトンネル。西区から此花区へすぐにいけるので、おすすめ。レトロ感満載。
名前 |
安治川トンネル(西区側・南詰) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

安治川沿いにある川をくぐるトンネルと、その出入り口となるエレベータの総合設備(歩行者専用に階段も併設されている)。歩行者と原動機なしの自転車専用となっていて、電動アシスト自転車と電動車いすを除くあらゆる原動機(いわゆるエンジンやモーター)付きの車両は利用できない。トンネル内は人が一人ずつ対向でとおれる程度の幅しかなく、また天井も低くて2mもないため、閉所や圧迫感がダメな人、身長が190cmを超える人は使わない方が無難。自転車でこのルートを経由するよう言われた人は、ここのトンネル通過時は自転車に乗れないこと、両端がエレベータなので必ず1分は立ち止まらされることの2点を加味してルートを選んでほしい。それを差し引いてでも15分以上早く到着できるのならこのルートを選んでも問題はないが、数分の違いで済む場合は別の橋へと迂回することでトンネル通過時の圧迫感などを感じずにいられる。昔は乗用車用トンネルとエレベータも横にあったが既に閉鎖されており、跡はそのまま残されている。またこちら側にはトンネル管理者用の控室があり、朝のラッシュ時に安全確認しながらエレベータへの乗り降りを同時に多数が乗れるよう仕切ってくれる。