玉造の新星、塩つけ麺絶品!
つけ麺 ひらのの特徴
玉造駅徒歩3分の立地にある新しいつけ麺専門店で、塩つけ麺が特に評判です。
つけ麺が苦手な人も魅了する味わいで、辛つけ麺の特盛も人気の一品です。
メニューはつけ麺とまぜそばの二択で、玉造エリアの激戦区で注目されています。
実は私、つけ麺苦手なんですよねーでもこのお店は通ってしまいますね♪塩つけ麺がとにかく美味い😋つけ麺好きの方を連れてっても大絶賛です。塩スープにゆずマジで美味い麺もモッチモチで歯応えが最高です出汁割りもゆず風味でスープも「飲んじゃダメだ」と思いながらも気づいたら完飲です普通のつけ麺も辛つけ麺もオススメです。でも塩つけ麺は最強に美味いです😋
玉造駅 徒歩2分にある、ラーメン屋さん。前々から気になってましたが、やっと訪問!平日夜の時間 店主がお一人で対応されてました。カウンターが10席ちょっとあります。.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・▫️つけ麺 250g 930円.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・7分ご提供。つけ麺だから...待てる範囲ですね。めっちゃ美味しかったです!魚介の味が濃いめ❤️スープあつあつだけど、麺が冷たくて一瞬で冷めた(ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ)ww美味しかったです♡250gが普通ってすごい!ご馳走様でちた♡
2回目の訪問です大阪市東成区「つけ麺 ひらの」さんJR大阪環状線「玉造駅」から長堀通を東へ徒歩で3分のところにある「つけ麺 ひらの」さんに平日の13時45分に訪問させていただきました。入口の券売機で「つけ麺」(930円)を購入、お店の方に渡します。7分程で着丼麺は太麺ストレートでコシがしっかりしていて若干硬めの仕上がりのため思ったより食べごたえがあります。つけ汁はよくあるタイプの王道魚介系のつけ汁ですが、豚の背脂の入り具合が良く麺との絡みも素晴らしいです。具材は「分厚めの豚バラチャーシュー」2枚、「メンマ」2本、「のり」「なると」最後に割りスープを足すと、「柚子」の風味が増し、あっさり系スープとして最後まで美味しく飲み干すことができしました。つけ麺というジャンルの中では無難に仕上がっていて、なかなかレベルは高いと思いました。店員さんのお喋りがちょっと気になったな~近くに有名ラーメン店とうどん店がありますが、まだ「つけ麺 ひらの」さん未訪問の方は1度訪問されては如何でしょうか?■「つけ麺 ひらの」さん■住所大阪府大阪市東成区東小橋1-1-6■駐車場なし※近くにコインパーキングあり■支払い方法現金で支払いました。-------------------------------------------------------------------------1回目平日の13時頃に訪問、お客さんは4人。席数は10席以上あるので余裕で着席。ただ、その後もお客さんの入は多く、常に半分以上は埋まっている状態。いつも行列の有名ラーメン店と有名うどん店の間にありますが、結構繁盛しています。店内はカウンターだけの普通のラーメン屋さん。入口の券売機で「つけ麺」(850円)を注文。麺は太麺ストレート、全粒粉入りでコシは硬め。豚バラチャーシュー、メンマは特徴として上げられる部分はないが無難に美味しいです。つけ汁はよくあるタイプの魚介系つけ汁ですが、豚の背脂や柚子のバランスが良く、麺との絡み具合も素晴らしいです。割りスープを足して最後までしっかり飲み干しました。つけ麺のジャンルの中では無難に仕上がっています、つけ汁が美味いので、なかなかレベルは高いと思いました。店員さんの対応は普通。再訪は近くに有名ラーメン店とうどん店があるので悩みどころですが、まだ未訪問の方にはお勧めできるお店です。
この日のランチは玉造「つけ麺 ひらの」へ。コロナ禍に負けず営業してるお店の応援ランチでした。JR環状線玉造駅からすぐの、昔「東成きんせい」があった場所に2021年にオープンしたつけ麺\u0026まぜそばのお店「つけ麺 ひらの」で「まぜそは」を頂きました。「追飯付き」でしたよ。「つけ麺 ひらの」初訪店でした。さて、ここの「まぜそば」ですが、麺はモッチリ極太麺。麺の上には、真ん中にピリ辛挽肉、その周りに、細かくカットされたニラ、賽の目切りした太メンマ、刻み海苔、小口切りした白ネギ、そして挽肉の上には卵黄が添えられてましたよ。タレは、魚介の効いた醤油タレが、けっこう並々と入ってましたよ。よくかき混ぜてから頂きましたよ。一口食べて思ったのですが。この「まぜそば」、以前、天満橋にあった「つけ麺 雀 天満橋店」で食べた「国税局ブギー」と言う「台湾まぜそば」と良く似てたんよね!それで調べてみたのですが、ここ「つけ麺 ひらの」は、「つけ麺 雀」のアメ村本店を創業された方が経営するお店のようですわ。森ノ宮にある「油そば・まぜそば ロマン」、そして、天満橋の「つけ麺 雀 天満橋店」の跡地に出来た「ツケメン ロッキー」も系列店みたいなんです。それで納得ですわ。ピリッと辛口で魚介の旨味も効いた「まぜそば」は、「国税局ブギー」と同様、めっちゃイイ感じでしたよ。追い飯のボリュームもしっかりあって、お腹いっぱいになりました。まぜそば、めっちゃ旨かった〜〜〜
つけ麺を探しこちらを訪問。入り口入って右側にチケット販売機にカウンター席のみのこじんまりとした店内。つけ麺は、スープの中に入ってるチャーシューは好みであったが、麺の上にあるチャーシューは好みでなかったです。麺は、歯ごたえありスープと合います。
つけ麺を頂きました。ボリュームのあるしっかりとした太目の麺でつけ汁はかなりしっかり目の味付け、ポットに入れられた出汁割はほんのりゆずが香ります。出汁割は残ったつけ汁に対してレンゲ一、二杯がお勧めとのことですが、つけ汁自体がガツンと濃い目なのでレンゲに入れた出汁割につけ汁をほんのりなじませるくらいが私には丁度よかったです。出汁割を使いすぎるのもご迷惑かなと思い、最後にレンゲ二杯分だけ堪能させて頂きました。
休日の11時過ぎ頃に入店。既に先客は5名ほど。私が入店して数分後には外待ちの状態。「特製 辛つけ麺」1420円 2辛「麺大盛り」 100円なかなか高級なお値段です。つるつるの極太麺、ビジュアルが本当に美しいです。まずは麺だけいただく。モッチモチで食べごたえ抜群。次につけ汁に麺をダイブしいただく。濃厚の中に後からやってくる辛味。食べ進めるうちに汗が吹き出してくる。大盛りは多いかな・・と思っていたが、あっという間に完食。たまに食べたくなる最高の辛つけ麺。ごちそうさまでした。
うまし。太めでもちもちコシのある麺。特塩をたのんだが、食後のスープとの相性が抜群。
辛つけ麺(特盛)980円+200円を頂きました。いきなりの3辛にチャレンジ。辛さはけっこうありましたが、味噌❓ベースの旨みと極太の麺と絡まって美味しかったです。辛さは後でジワジワとくるので注意です、私には2辛ぐらいがちょうど良いかも。チャーシューも肉厚で嬉しい。
名前 |
つけ麺 ひらの |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6978-3612 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつも自転車で通り過ぎていたお店。気にはなっていましたが、つけ麺が普通のラーメンと比べて麺がスープに浸かっていないのと、熱々が楽しめないのがネックでしたが、外が暑いので、熱々を避けるため、お昼の12時前に入りました。最初なので普通のつけ麺を選びました。麺が太いので茹でに時間がかかります、しばし待って出てきました。写真のように麺がきれいに折りたたまれています。ナルトが一枚乗っているのはご愛敬ですね!つけだれにはしっかりとしたチャーシューが2枚入っており、チョークのような太さのシナチクが2本入っています、これは驚き・・・魚介系の香りが食欲を掻き立てます。麺は滑らかもっちりで、意外と食べ応えがありました。最後のスープ割は柚子のかほりが、心をリラックスさせてくれます。