小早川隆景ゆかりの神聖なお寺。
勝運寺(曹洞宗)の特徴
曹洞宗の勝運寺は落慶法要の場所として感謝されているお寺です。
小早川隆景の側近、浦宗勝の墓がある歴史的な寺院です。
本堂の改装が終わり、凛とした雰囲気が漂う場所となっています。
曇りの蒸し暑い日、城山、浦床神社からこちらへまわる。山門、無縁墓石〜12支の石仏が可愛い。本堂はなかなか古そうでしたよ。天気が良ければ眺めも変わったかなと思います。本堂でお釈迦様に手を合わせ帰る。開いてたからおられるかな?と ベルを鳴らしたが用事か何か?和尚さん出てこられなかったので御朱印はいただかずご縁があればまたの機会もあるだろう。写真を撮り下山。境内右手の斜面にある墓地の一番上?の浦宗勝さんの遺髪塚まではいかず。遥拝のみ。
落慶法要の場所におれた事に感謝です。
本堂の改装、終わってます。
近くの乃美宗勝公の居城、賀儀城跡へもどうぞ。
小早川隆景の側近 浦宗勝の墓があります。
凛とした雰囲気を味合うことが出来ました。
広島県竹原市忠海にある、曹洞宗のお寺。小早川家の家臣である、浦 宗勝公が開祖であり墓所でもある。水軍の将らしく、今も寺院の最高所から行き交う船を見守っています。
小早川氏の一族で小早川隆景の水軍の将、 賀儀城主の浦宗勝が菩提寺とした曹洞宗の禅刹。境内には浦宗勝の供養塔がある。
名前 |
勝運寺(曹洞宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-26-0880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お寺ですから、何もありません。