熊野東防災センターで感動体験!
熊野東防災交流センターの特徴
とてもきれいな外観デザインで周囲に馴染んでいる建物です。
防災センターでありながら地域交流の場として活用されています。
平成30年7月豪雨を受けて整備された施設です。
広島市の施設の一つですので、それなりに金が掛かった施設でした。
外観がキレイです。
とてもきれいな外観デザイン、建物もとても周りに馴染んでます。中も広々としていて、読書コーナー、本がおいてあるので子供たちだけで来ても充分満喫できます。トイレも子供用トイレがあるので、幼児連れでも安心です。災害時はペットと一緒に避難も出来ます。
平成30年(2017年)7月豪雨のあと、熊野東防災交流センター整備されています。建築建物は意匠(デザイン)的に良いと思われ採用されたのでしょう。この場所は低地であり、豪雨の時に熊野川が氾濫し広範囲に浸水しました。避難しようにも渋滞して辿り着けないという声があります。防災センターなので、土地を高くする、高床式、高基礎にするとか、太陽光発電、蓄電器を整備されていた方が良いと思いました。また、井戸があれば停電時の断水にも耐えられます。電源は大型発電機、ソーラー発電の蓄電を活用すれば良いのではないかと思います。
防災センターでありながら、公民館の様な地域交流センターでもある施設です。左右から巻き込む渦(喩えが難しい^^;)のような独特の形をした建物です。
名前 |
熊野東防災交流センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-854-4138 |
住所 |
〒731-4212 広島県安芸郡熊野町初神3丁目11番13番 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

熊野地区が復興していて感慨深い。