尼子軍の歴史を感じる山城!
郡山合戦 大内氏本陣跡 其の二 天神山城址の特徴
尼子氏が築いたお城の跡が残る歴史的なスポットです。
郡山合戦の舞台として有名な天神山城址です。
数キロにわたる山城群の一部を楽しむことができます。
船山社から更に登ったところにあります。隣の船山城と同じく5分位で登れます。くの字に曲がった山頂を削って各郭が削平されています。眺めは船山城よりほんの少し良い程度。ここも山城マニア向け。
郡山合戦の際に郡山城を包囲した尼子軍は、その西側の山々に包囲網とし数キロに渡る山城群を築城します。この周辺の峰々にはその時の山城群が埋もれています。しかし、4ケ月に渡って積極的な攻城戦をとることはありませんでした。手伝い戦にやってきていた国人の戦意は低かったようです。そしてやってきた大内の援軍到来によって尼子軍は敗退します。籠城が勝利をもたらした戦いであり、毛利のステイタスアップに繋がることになります。
名前 |
郡山合戦 大内氏本陣跡 其の二 天神山城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

毛利元就との戦いで尼子氏が築いたお城のあとですか。籠城した相手を攻めるのは難しい。相手の十倍の軍勢がいるとか❔❓力攻めは出来ない。兵糧攻め。時間を要す。備中高松城攻めのように。ただ援軍がくると厄介です‼️