絶景ひときわ、立神峡の吊り橋。
立神峡の特徴
立神峡の吊り橋からの景色は、絶景で思わず息をのむ美しさです。
河原では川の透明度が高く、癒しのひとときを楽しめます。
紅葉の季節に限らず、新緑の時期も訪れる価値があります。
既に6回程行ってます!もちろん景色はお天気に左右されますが、2つの吊り橋、そそり立った岸壁等、国道3号線からとっても近くなのに素晴らしい景色を楽しめます。龍神橋を渡ると管理棟があってスタッフさんが詳しく説明して下さり、とても勉強にもなりました。紅葉の季節は絶景間違いなし。是非、足を伸ばしてみて下さい。『火の国』の由来も分かりますよ〜。
国道443号線から少し北側にある峡谷でとても風光明媚です。でも、国道443号線からは直接見えません。史跡もあるようです。吊り橋が2本(龍神橋と火の国橋)氷川にかかっています。そこそこ揺れて楽しいですよ。どうも橋や河岸から飛び込む人がいるようで、飛び込み禁止の看板が龍神橋周辺ではよく見かけます。また、飛び込んだ外国人が心肺停止になったとか。
細い路地を入った先にある2本の吊り橋がかかる場所。竜神橋は下から見上げると渡れるかな?と心配になる見た目ですが、思いの外、横木の幅が広く揺れも少ないので高い所苦手な方でも大丈夫そうな感じでした。火の国橋は景観は綺麗ですが、それなりに揺れを感じるので高所恐怖症だと少し躊躇うかな?渡った先にある道も山登りするような方じゃないと歩ける場所じゃないので吊橋往復する形になると思います。どちらの吊橋も足元はそれなりの隙間があるのでスマホや鍵など落とさないように行かれた際にはご注意を!
国道443号線から少し入った所にあります。遊歩道を歩くと川のひんやりとした風が気持ち良く、吊り橋からの眺めも良かったです。流れの緩やかな所で水遊びもできるみたいです。
非常に景色がきれいで、川の水もエメラルドグリーン的な清流でした。マイナスイオンとフィトンチッドが豊富に湧いてそうです。清々しい気分になりました。吊り橋が二本架けてあって、渡ってみましたが、そこまで不安定ではなく、怖くはありませんよ。渡った先にキャンプ場があるようです。峡谷のメインのところに、それはそれは大きく切り立った巨岩壁がありました。駐車場は二本の吊り橋のそれそれの最寄りに10台程度ずつあります。そんなに混んでません。一時の清涼を求めに行かれては?
紅葉目当てでしたが、そんなに紅葉があったわけではないですが、空気が澄んでて吊り橋も趣きがあってスリルもあるし川は綺麗で癒されました。しかし…駐車場→龍神橋→展望所→火の国橋→駐車場と一周回れるかなと遊歩道を歩き…いや山を登り続けましたがかなーりハード!!しかもこっちで合ってるのか?!いつ上まで辿り着けるんだって辛い時間が結構ありましたが、橋が見えたら安堵と達成感!早い時間(9時過ぎ)に行ったのであまり人が居ませんでしたが、駐車場に辿り着く頃(10時過ぎ)には駐車場がいっぱいになっていました。火の国橋の前の駐車場に停める方が多いですが、そちらがいっぱいでももう少し先の龍神橋の横の駐車場まで行くとかなり広いし停められると思います!あと私たちは龍神橋を渡って山を越えて火の国橋に行くルートにしましたが、反対から行く人が多かったような気がします!山の中は階段は結構高さあるし石もゴロゴロだし道が狭いので70近くの親を連れて行きましたがかなりキツそうでした。30代の私たちでさえ足がガクガクする程きつかったです。総じて①時間程の滞在でした。
少〜しですが、紅葉もありますね紅葉メインで期待するとちょっとガッカリするかも…遊泳もできるんですね今度は子供を連れて来たなと思いました一応、トイレや更衣室もありましたそこまで綺麗ではないですが男性用トイレは和式でした。
吊り橋です。川では家族連れで川遊びができます。危険が無いようにブイで仕切ってあるので安心ですよ。
天気もよくていい景色でした吊り橋からは絶景スポットです。
名前 |
立神峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大理石の岸壁がそびえる峡谷です。範囲は狭いので隅から隅まで歩くことも可能。駐車場もあります。