世界で唯一の天狗シデ群生。
大朝のテングシデ群落の特徴
世界でここだけのテングシデ群落が広がる、自然の驚異的スポットです。
新緑や紅葉の季節に訪れると、不思議な景色と感動が待っています。
整備された散策道で、神秘的な雰囲気を楽しむことができます。
新緑の季節に行きたかったので最高でした!天然でこの形がでるなんて!かっこよかった!
北広島町のパンフレットにテングシデとよく出ているのでどんな物かと来てみました。天狗しでと言う木の名前なんですね。カタカナ表記なのでさっぱり分かりませんでした。あいにく11月5日はすっかり葉っぱも落ちてくねくねした幹だけでしたが紅葉は綺麗でした。
2023年7月16日訪問。広島の県北、北広島町の山中にある突然変異種のイヌシデの群生地です。2000年に国の天然記念物に指定されています。幹が曲がっているのは病的なものでは無く、健全な状態で形質が固定されている世界的にも稀有な存在のようです。山の中の静かな場所にあり、とても居心地の良い空気感です。見た目は少し特異な印象を受けますが、芸術的な造形にも感じます。広島市内からは1時間半ほどかかりますが、一見の価値ありです。
5月に訪問しましたが、紅葉の時期もお薦めかもしれません。
思いたって訪れました。日も沈み薄暗くなっていましたが、幹や枝が浮かびあがり幻想的。葉が落ち枝が歪な縁取りをしたように空を見せてくれ、山の間から三日月がぼんやり現れ静かな一人の時間を過ごすことができました。満点の星をこの歪な額縁越しに見たいなぁ~
世界でもココだけ!と言われるくらい珍しいテングシデ✨国の天然記念物🌲天狗が枝に乗ってたらしい😳紅葉🍁も素晴らしく、人も全然いなくて超穴場です。
無料。駐車場・トイレ・アプローチすべてきれいに整備されており気持ちの良い場所です。天狗シデの群生はその密度に圧巻。丁寧に手入れされているのがつ割ってきて気持ちが良い。石碑~続く外周砂利路は散歩にはよいがシデを見るのが目的なら不要。入口からみて石碑までの左での小道を進み展望台ハイキングコース入口あたりで引き返すとシデが効率よく見れます。
新緑の季節のテングシデ、群生は、世界でここでしか見られないとか。クネクネと曲がりくねった枝がとにかく不思議。見応えあるところでした。
駐車場、トイレ共に綺麗でした。遊歩道は砂利の上に木片が綺麗に敷かれてた為、歩いても足が痛くならないし、滑り止めにもなってるので歩き易かった。勾配はキツめです。
名前 |
大朝のテングシデ群落 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

季節によって違う顔を見せてくれる感じがしました。夏は青い空と緑の葉がきれいでした。道路も整備されて駐車場も15台は余裕で止めれそう。遊歩道もそれなりに整備されてますが、サンダルなどの場合は遊歩道は避けて整備した道を通ることをおすすめします。上まで上がると休憩場所がありそこには観光のパンフレットやノートが置いてます。綺麗に掃除もされてたと思います。熊や雀蜂の目撃情報も掲示されてましたので用心に越したことはないかと思います。駐車場脇にはトイレもありました。虫除けに入り口には網戸がありました。静かでとてもいいところ。大朝の天狗シデ1度は見といても損はないと思います。