宇宙のスケールに感動!
JAXA 内之浦宇宙空間観測所の特徴
無料で見応えたっぷりの体験ができ、最高のロケーションを楽しみながら訪問できます。
私たちがここを訪れたのは2013年9月、イプシロンロケット打ち上げの日になります。ものすごい轟音とともに打ち上げられたロケットはものの数秒で視界からいなくなりました。とてもよい経験をさせていただきました。
昨年、ロケット発射後の軌跡(煙だけですが)を霧島市の自宅から見られたので、ロケット発射台を見てみたくて、都井岬から佐多岬への岬めぐりの途中で立ち寄ってみました。門衛所横の駐車場に車をとめて門衛所に歩いて行き、受付で書類に記入すると内部の周り方を丁寧に説明してもらえます。税金で賄われているとは言え、入場無料はありがたい。8:30から16:30まで年中無休で見学可能ですが、打ち上げ日近くでは入場できない場合もあるので、事前に確認しておいた方が良いですね。まずは門衛さんに説明されたように、車で糸川博士の銅像で右に進みました。最初はKSセンター(観測ロケット打ち上げ場)で、組立室、新型ランチャー(発射装置)などがあります。S520型一段式ロケットは小型なので、またいでみたい衝動に駆られます。S33型ロケットは、重いけど持ち上げてみました風の写真を写してみました。次に、衛星追跡センター前へ。中には入れませんが、直径34mのパラボナアンテナはデカッ !!その横には、30年ほど活躍したという直径18mアンテナの一部だけが残されています。開発者の思いが解説板に記されていて、読み入りました。次は衛星ヶ丘展望台へ。展望台なので丘の一番高い場所(標高344m)にあります。こちらに向かう道中からも見えていました。直径20mのパラボナアンテナは、人工衛星との通信用。アンテナの裏側に回ると、展望所があり施設内の見晴らしが良いので、これから向かう発射台などが一望できます。最後は一旦ゲートを出て駐車場方向に戻り、橋を渡って下りM(ミュー)センターに向かいました。受付時にもらった許可証は、コチラを見終わってから返却しましょう。TVでしか見たことのない発射台。間近に見られて感動的でした。飛び立つ瞬間を想像しました。ドピューん !!! ロケット組立室、M-V型ロケットの実物大模型もあります。駐車場に戻り、橋を歩いて渡ると宇宙科学資料館ですが、今回は時間がなくてパス。門衛室に許可証を返却して帰りました。ちなみに、宇宙関連グッズを販売しているという「宙の家」は水曜日定休日だったので立ち寄らず。この場所を選定された糸川英夫博士の眼力を讃えたいと感じました。約1時間の滞在でした。
2021/7/21 S-520 31号の打ち上げを見てから、すぐ、見に来ようと思ってましたが、やっと来れました。改めて、パラボラアンテナをこんな近くで見れるなんて。実際のロケット機器も見ることができました。子供の頃に、生で発射を見て、この展示物を見てたら、宇宙に興味を持っただろうな~まさに、下町ロケットの世界ですよね‼️楽しめました。無料で見れるなんて、最高ですね。
眺めも良く、宇宙についても学べる素晴らしい施設。しかも無料。ロケットは意外と小さい。エネルギー効率を考えれば小型化するのは当たり前のことなんだけど、実物を見ることで改めて気付かされる。
観測所内に入るには車を一度停めて、門衛所で受付・簡単な説明を受けます。パンフレットはここで頂けました。受付後、乗り入れ許可書をもらい車で入構します。観測所内では巨大なパラボラアンテナや日本の宇宙開発の父糸川英夫先生の銅像などを見るとこができました。発射場はイプシロン5号機の発射数日前だったため立入禁止になっていました。観測所は高台にあるため景色も楽しむことができます。
先日伺いました。ロケットの打上げが控えていたため一部しか見学出来ませんでしたが、とても楽しかったです。あれが無料で見学出来るなんて…。感動でした。また行きたいです。
資料館もありますが、日本のロケット開発の歴史をしりたい人には、おろしろいかも知れません。施設敷地内にも、入ることが出来ますが、ロケットの打ち上げ前数日間は、ロケット発射場区域には入れなくなります。
こちら、JAXA内之浦宇宙空間観測所へ訪れる前に、九州最南端の佐多岬の灯台島の大自然の雄大な景色をみてまいりました。こちらのJAXA内之浦宇宙空間観測所は山の上の方に巨大なパラボラアンテナが見え!それを目当てに道を走らせて行きました。大自然の中に突如と怪しげな建造物が現れてきます!ロケットの発射台です。心がワクワクしてきましたところで到着しました。受付ゲートで手続きを済ませて、自走で中に入ります!実物大のロケットが横たわっており、初めて目の当たりにし感動的な瞬間でした。ロケットとをバックに私のトライクとツーショット写真に納めさせて頂きました。感動的な思い出の一頁となりました。
夏休みなどの自由研究にオススメ。ロケットの大きさや打ち上げ方面がわかる施設。入口で申し込みすれば車で施設を見学も可能です。
名前 |
JAXA 内之浦宇宙空間観測所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3362-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

あいにくの天気でしたがアンテナやロケットなど大きさに感動しました。ロケットの打上げが無い期間は殆どの場所に車でいけるとのことで儲けた感じがしました。