イプシロンロケット発射場、感動の瞬間を体験!
Mセンター(イプシロンロケット打上げ場)の特徴
イプシロンロケットの発射場が間近で見学できる施設です。
発射台やロケット模型を背景に写真撮影ができ、ツーリングに最適です。
打ち上げ時の煙道の欠片イプシロン石を見つけられる貴重な経験ができます。
この施設一番の見所。スケールにビックリします。
こんな近くで見られるなんて感動ですね✨
イプシロンロケットの発射場!!!いつか発射するところをスペースポート内之浦で見たい(. ❛ ᴗ ❛.)
M(ミュー)センター。最初『M』って何?で話が盛り上がってしまった事に、申し訳ないです😅1970年~2006年迄に使われたミューロケットに因んだ名称とパンフレットに書いてありました。また、イプシロンロケットの開発の事をたくさんの文献で読んでみましたよ😊ここに辿り着くまでの道のりや研究開発、従来型との比較、コストや点検期間の効率向上等も、たくさんの資料が今はネットで検索出来る時代です。研究開発費用は莫大な金額ですが、内之浦の取り組みや努力を『見学』から始めて行けば、これからも応援出来る立場になると思います☝️日本の科学技術は最先端を行っていることを、実感と理解が出来る、唯一の場所だと思いました👌
JAXA 内之浦宇宙空間観測所にあるイプシロンロケットの打ち上げ場所が、なんと目の前に見えます!ここから「はやぶさ」や日本初の人工衛星「おおすみ」が飛び立って行ったかと思うと感慨深いものがあります。その打ち上げ場所に本当にすぐ近く目の前まで近寄ることが出来るこの場所は貴重です。私は仕事で敷地内に入りましたが一般の方も観測所受付で入構申請をすれば、打ち上げ場所隣にある駐車場のフェンス越しに打ち上げ場所を見ることができます。この打ち上げ場所を見る場所は芝生も生えていて、ちょっとした広場のようになっています。駐車場にはジュースの自販機もあります。入口にある売店「宙の家」にも自販機があります。ちなみに観測所にドコモのアンテナはありますが、その他はありませんので圏外に気をつけて下さい。
もう何度も来ているこの場所 イプシロン石(打ち上げ時の煙道の欠片)見つけました。
久しぶりに訪れました、施設が充実していました(◔‿◔)
高度36000kmの高さへ打ち上げを行う発射台があります。昼間は予約無しでもクルマで中を見学する事が出来ます。宮崎市から約100km と少し遠いですが、興味がある方には十分見学する価値はあるかと思います。お時間あれば是非。
イプシロンロケットの発射台です。センターから1度外に出てからすぐ隣の橋を渡って行くことができます。今年の1月にも打ち上げが行われた発射台で、こちらも無料で近くまで見に行くことができます。ここから地球を飛び出して宇宙へ と思うと感慨深いです。
名前 |
Mセンター(イプシロンロケット打上げ場) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

事前にあまり調べてなかったので、まさか本当の発射場の横まで入れるとは思ってませんでした。ロケットのサンプルが展示されている以外、特に何があるわけではないんですが、打ち上げ場は何かロマンがあって良いなと思います。小さいころに来るとロケット好きになりそうですね。10台以上は駐車スペースあり、飲み物の自販機もあります。