海沿いの顔、信介岩の風景。
両子岩の特徴
干潮の際には、海側から両子岩の姿が見られます。
加津佐のモアイ像として親しまれる独特な形状の岩です。
海岸道路からすぐに見える、人の横顔に似た珍しい岩です。
通りがかりに寄ってみました❗海沿いを走るとある両子岩…150万年前に噴出した国崎安山岩による土石流堆積物が、波の浸食をうけ、人の頭のような形になった奇岩です。もともと2つ存在していたみたいですが…崩れて1つに…。存在感を感じさせる岩でした✨駐車場等は、なさそうで…すぐ前の空き地みたいな所に止めて、入りました。
崩れないようにモルタルで固めるのは個人的には微妙…いずれ崩れたとしてもそのままがよかったかな!モルタル使った時点で石像を飾るのと変わらない気がする…
たまたま干潮の時間帯だったので海側からも見られました! ちょっとイメージと違いました。
夕陽がとても綺麗でした、丁度潮が引いていたので良かったです。
付近の道路に駐車場と案内板があります。昔はちゃんと2つあったんだなーて感じです。
両子岩🪨両子岩の手前の写真は縦構図でしか撮ってなく奥のモアイみたいな岩?のみ何故か沢山撮ってました。潮が引いた時には岩の近くまでいけます。撮影する時は波打ち際まで寄り海風が強かったので完全防備で行ったので寒さは大丈夫でしたね。写真撮る際は冬より夏をお勧めします。
海岸沿いを運転していて顔のような岩が見えたので車を止めて確認。両子岩とのこと。潮が引いていたのできれいに見えました。
特にない見える国道沿いで休憩してただけ。
両子岩長崎に数十回いきましたが、初めて見ました。道に車を止め見ました。
名前 |
両子岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場が無いので、助手席から撮って貰いました。駐車場があると、いいと思います。