岸和田城巡りと歴史散策。
スポンサードリンク
植安から岸高に抜ける路地に佐々木家屋敷跡がある。町奉行や側用人の重職をになった譜代の家臣屋敷が今も姿を残している。内部は非公開なので、外から面影を楽しむ事とする。
名前 |
佐々木家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
(以下、案内板に書かれてる内容です)岸城町一帯は、江戸時代の岸和田城本丸・二の丸・三の丸にあたる城内地区で、藩の役所や上級藩士の屋敷が建ち並んでいました。佐々木家は岸和田へ移る以前から藩主岡部氏に仕えた譜代家臣で、代々前市や前奉茶などの要職を勤めた藩士の一家です。主屋の一部は明治時代に町家を移築したものですが、本瓦葺・入母屋造で左右二箇所の与力窓を備えた長屋門や、土塀はほぼ往時の姿を伝え、今では数少なくなった武家屋敷の面影を残す貴重な遺構です。(建物は非公開)