酒蔵改装の雰囲気で味わう美味しいうなぎ。
菊菱の特徴
酒蔵を改装した趣ある店内で、落ち着いた雰囲気が楽しめます。
六五郎橋近く、静かな川沿いでゆったりとした食事ができます。
鰻の味が引き立つせいろ蒸しは、絶品で大変美味しいです。
いつも行っているお店がお持ち帰りのみだったので、こちらに伺いました。お店に入っても案内はしてくれないので、しばらくして勝手に上がると「空いてる席に座ってください」と案内を受けテーブル席につきました。10分くらいしてもお茶もこないし、注文取りに来てくれないので、カウンターまで自分で注文にいかないといけなかった。注文後35分してから料理が出てきた。ご飯もうなぎも熱々ではありませんでした。
富松うなぎに行ったらコロナの影響で持ち帰りだけの販売だつたので、隣の花菱ええ訪問作り酒屋で趣は良いかと早速せいろ蒸しを注文❗10分ぐらいで到着、鰻が少し臭いご飯は甘くなく薄味❗
静かで雰囲気のあるお店です。せいろを注文。初めてせいろを食べました。控えめなタレで、鰻の味がたのしめましたが、錦糸卵が多かったので、もう少しうなぎメインだといいかも。他の方の写真と少し違うので、盛り付けが変わったのかもです。蒲焼きの方が良かったかな。
六五郎橋(ろっころばし)から少し北へ行った川沿いにある気になっていた鰻屋さん。元造り酒屋とあり、素敵な店構えと内装。せいろ、蒲焼き、白焼き、鯉、えつなどありました。鰻はあっさりめのタレ。鯉のあらいはひんやりして美味しかったです。お値段も他店に比べ高すぎず。女性1人でオーダー、配膳、片付け、会計までされていてとても大変そうでした。「ろっころばし」って有明海のムツゴロウから名付けたのでしょうか。沢山ある橋や城島の酒蔵など何かと歴史が気になります。
まず、入り口が少し狭く感じますので、ご注意を 中に入れば凄く広い駐車場があります鰻屋さんのひしめく天建寺で美味しい鰻がいただけます 初めて伺いましたが、もともと酒蔵のようで趣のあるお店内です お昼時でしたがさほど混む事もなく、コロナの心配もしなくて済みました この時期密を避けるべきですから 肝心の鰻ですが 上せいろと茶碗蒸しをいただきましたが大変美味しかったです うなぎは濃い味付けではなくうなぎの味が楽しめました 茶碗蒸しはフツーに美味しかったです カニカマ入りで 他に有名人気店がありますが、全く遜色ないと感じます。
城島で、我が家の一番のお気に入りです。混んでくるとイヤなので、いろいろ、内緒です。
静かでゆったりと食事が出来ます(*^^*)せいろ蒸し...とても美味しいです!店員さんの接客もGood!...お勧めです!
40年前に久留米に来て初めて食べて衝撃を受けたうなぎ屋さんここのうなぎより美味しいお店を私は知らない。せいろ蒸しはタレはほどよくうなぎの旨味を感じる事が出来る。薄味なので腎臓病お持ちの方でも食べる事が出来る。量は若干少ないのかもしれないがそんなことでマイナスにはならない。味も昔から変わらず素晴らしいお店だと思う。
周りに騒がしい店が多い中、ゆったりとうなぎを頂けるお気に入りのお店です。元酒蔵を改装した店内から風情を感じられます。
名前 |
菊菱 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-27-0176 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

建物に趣があり、気分が上がります。正直鰻の味は区別出来る方ではないのですが、美味しかったです。価格も鰻の激戦区なのか、良心的だと思います。