ぷりぷり鰻と絶品せいろ蒸し。
筑後の味処 富松うなぎ屋 黒田本店の特徴
久留米市大善寺に位置し、人気のせいろ蒸しが絶品の老舗うなぎ屋です。
焼く煙が外に漂う、食欲をそそる魅惑的な香りの店です。
広い駐車場を備え、いつでも多くの客で賑わう有名なうなぎ専門店です。
初めて伺いました。コロナ感染対策でテイクアウトのみとの事でした。1時間程かけて行きましたので、持ち帰らずお店の敷地内で出来立てをいただきました。特上せいろ蒸し定食をいただきましたが、うなぎが2段になっていてとても美味しかったです。ただ、気温があまりにも暑すぎて半分食べた時点で車内に避難して残りは車内で食べました。次回はゆっくり店内で食べたいです。
平日の昼過ぎなので、直ぐに食事できました。特上せいろ蒸しは香ばしい鰻と、ご飯の中のふっくら柔らか鰻を美味しくいただきました。塩焼きは身の弾力と滲み出る脂の旨味に感動しました。鯉のあらいはさっぱりと涼を味わえました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
16時前に到着して30分待った。丁度客の入れ替わり時で、駐車場は20台弱停められるようで、空いてて良かった。鰻は美味しく大きく、カシラは個人的には無い方が良いけど😅ただタレが関東の人には甘すぎ、最初は美味しいけど最後はかなりキツイ。これは仕方ない事と思うけど、月に1回食べるのは辛いかな?それくらい甘いタレでした。結果、美味しく頂けました。料金もかなり安かったです。
かなりひさびさに来店しました。平日14時半くらいで空席がかなりあり、庭が見えるお席に座れました。せいろ蒸しのうなぎもほくほくでご飯もあまくてお腹いっぱいになりました。付け合わせの鰻の酢の物と肝吸いもあまいせいろ蒸しの口直しにとてもいいですね。家族がうなぎ定食を注文しましたが正直せいろ蒸しより定食の鰻がふわふわで美味しく感じました。(定食のお写真なくてごめんなさい)次回からは定食か丼かな。そしてお庭もお手入れされていて、池の鯉も綺麗でのんびり食事ができました。レジでテイクアウトの受付もされていました。それと店内にもお手洗いがありますが土日は行列ができているので外にも別にお手洗いがあります。
言わずと知れた店、廻りには沢山の鰻屋がある 中でやっぱ一番人気みたいだ‼️
香ばしく身もぷりぷりしていて、今まで食べた中で1位の美味しさを誇る鰻です。
7年程まえから、毎年2回7月終わりと10月頃に利用させていただいております。自分としては柳川の有名な所を数件行きましたが、並んでまで食べようと思えず。知り合いからすすめられて、富松うなぎ屋 黒田本店さんに行き着きました😁毎回特上せいろ蒸し頂いております。肝吸い、酢の物、サラダ、お新香付き。富松のタレは、とても美味しくて、旨い。九州人が大好物の甘口醤油に、鰻の旨味が溶け込んだ、日本人と大好きな香りの鰻タレ。鰻は蒸されて柔らかでフワッとした食感。ご飯🍚は、一粒一粒のタレがしみこんだ、香り高い旨いご飯です。並んで食べる価値あり‼️っと言っても、自分が行く時は、なぜが30分以内に席に案内されるから、あまり待たずに済んでるかな😁建物の入口に水とお茶のサーバーが、おいで有るから、今の時季は水分補給に大助かり🎵
ここのせいろ蒸しは絶品です!!土曜の丑の日の前の日曜日に行きました。10時30分に着きましたが、すでに25組待ちでした。1時間10分待ってようやく席に案内されました。それからうなぎが来るまでは15分程度でスピーディーな提供でした!
せいろ蒸し特上を食べました。特上は箱が違います。さすが名店のせいろ蒸し。熱々で美味しかった。でも普通のせいろ蒸しでもあまり差は無いような気がします。夏場は暑いのでめっちゃ熱々のせいろ蒸しよりも、うな丼をオススメします。今度はうな丼にします!
名前 |
筑後の味処 富松うなぎ屋 黒田本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-26-3608 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

おすすめですよ!😆特上セイロ蒸し👍 値段もリーズナブルでお腹いっぱいになってお得だと思います!香ばしさが好みの方は、うなぎ丼がおすすめです。セイロに比べるとボリュームは無いですが丁度いい感じです。白焼きもビール🍺がすすみますよ😁あと、鯉の洗いや鯉コク等も有りました。予約が出来ないので、来店してからの待ちになりますので、時間に余裕を持って行ったほうが良いですね。