橿原神宮帰りの酒蔵立呑。
酒屋 みよきくの特徴
橿原神宮近く、立ち寄りやすい駅中角打ちです。
老舗酒蔵・喜多酒造直営の日本酒スタンディングバーです。
地元の御代菊を多種類楽しめるお店です。
駅にある蔵直結の立ち飲み屋。色々なお酒を試したり、飲み比べもできます。ちょい飲みや電車待ちなどにも使いやすそう。
橿原神宮をお参り散歩した帰りにふらっと駅の方に歩いていたら気になる店構えで酒の文字が見えたので立ち寄りました。初めて口にするお酒で地元のお酒で橿原神宮にも奉納しているようです。スタッフさんのお話も興味深いし色々なお酒を紹介していただきとても有意義な時間でした。早速、お参りした効果がありました♪
珍しい駅中でも外からでも入れる角打ち、立呑屋です。蔵元直営の酒も豊富で外には出回っていないお酒も有りました。つまみの逸品もなかなか良かったです。お酒の呑めない私にはノンアルコールの甘酒をお勧めしていただいたのですが、これが美味しくて買ってかえりました。とても明るく綺麗なお店で女性1人でも入りやすく旅のぶらり寄り道にはお勧めします。
橿原神宮での初詣の帰りに立寄ってみました。正月でササミの燻製とのセットのみでしたが、コロナ対策で出店でのお酒提供が無くなったので、酒呑みには貴重なお店です。スタッフさんの対応も、さり気なく暖かい場所をすすめてくれたりでありがたかったです。また時期を変えて行ってみようと思います。
京都からの会合の帰りに、橿原神宮前構内に老舗酒蔵・喜多酒造が直営する日本酒スタンディングバー「酒屋みよきく」に電車の待ち時間に立ち寄ってみました。同酒造の代表銘柄「御代菊(みよきく)」と充実したおつまみメニューとのペアリングが楽しめます。甘く呑みやすい日本酒なんで女性の方にも呑みやすいと思います。
地元の酒蔵さんが立ち飲みスタンドを出しているお店です。難波駅、西大寺駅の豊祝みたいなお店だと思って下さい。両者の違いは、、、このお店西大寺駅の豊祝のような料理を期待してはいけません。こちらはただのアテです。お代はこちらの方が少し上。けれどもお酒の味は圧倒的にこちらの方が上です。店内はシンプルu0026清潔。店員さんも礼儀正しい。日本酒がお好きな人は一度はこのお店に訪れて下さい。
御代菊の多種類の日本酒が頂けます。肴をあてに飲むというより試飲出来る駅ナカの場所という感じ。椅子席はなく、立ち飲みのお店です。
名前 |
酒屋 みよきく |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御代菊のききくらべ他、楽しませていただきました。偶然社長さんとご一緒させていただき、お話をお聞かせいただき楽しいひと時でした。こだわりの酒だとおっしゃる純米大吟醸「奈々露」は懐の深い奥深い美味しいお酒でした❣️ありがとうございました。