川のせせらぎと露天風呂で癒しのひととき。
若山温泉の特徴
川沿いの露天風呂は混浴で、眺めが秀逸です。
自家製梅干しを楽しめる食事処が併設されています。
本格的な混浴風呂が魅力の温泉民宿です。
たまたま、雷雲が通過するのを待つのに立ち寄ったのが若山温泉。こんな温泉があったのかーと非常にビックリ‼️しました。まさかの混浴。更にポストに入湯料を投函。たまたま、紅葉も素晴らしい景色で大満足でした。もちろん、源泉かけ流しだったと思います。湯加減も非常に良かったです。また、行きたいと思いますが女性の方はかなり勇気いるのでは…。
昔からこんな感じの知る人ぞ温泉とか見つけると入ってみたくなる‥車の中にはお風呂セットが常備している私、ドライブ中に見つけて行ってみました。店は店休日かな?店員はいなくて表に値上げの張り紙で300→400円になったようでし、しかも混浴だ‥と‥!!まぁ、こんな時間ですし人気もないので完全貸切だったね(笑)脱衣場は奥のほうに男女分けてあります。洗い場等はなく、桶と椅子があるので掛け湯で体を簡易的に洗いダイブ!肌がキュッとする感じがする?一人まったりと外の景色と川の流れに包まれて結構癒やされました。後で気づいたのですが店の脇に内湯もあったようですよ(笑)
燃料費高騰の為4月から400円に値上げされていました。食堂のカウンターの中の女性に400円を支払い、一旦外に出て建物の右手川から露天風呂は坂を下り内風呂は勝手口のような扉から入って行きます。400円でどちらも入れるようですが連絡通路は無いので一旦服を着て他方の浴槽に移動する必要があります。露天風呂(混浴)にはカランが無いため体を洗うには向いていません。内湯も狭く洗い場は一箇所のみでした。道の駅などは食事時間の制限川多いのですが食事もできるようです。
入湯料は300円、内湯はかなり熱い、露天は川沿いの景色見ながらのんびり出来ます。一応混浴ですが脱衣所の関係や露天がひとつしかないので実質男性専用です。かなりオススメ出来ます。
ここには自家製の梅干しが有って美味しいらしいですね。今度買って食べてみます。令和4年10月2日、ここで食事をして入浴しようとしたら、既に何台も駐車していて、私の直前を走っていた車も入ったので、急遽別のところに変更しました。(今日はゆっくり温泉に浸かりたかったので。)今度はもう少し早く行きます。予定せずにたまたま立ち寄ったのですが、渓流沿いの露天風呂には大満足、お湯は余り濃い色では有りませんがモール泉の香りがしました。直接的に渓流の香りも有るかな?何はともあれ素晴らしいシチュエーションです。男女別の内湯は有りますが、露天は混浴です。もっとも、一人っきりの貸し切り状態でしたが。昨日は食堂は休業でしたが、次回はお蕎麦を頂きたい。
男女別の内湯と混浴の露天風呂大人300円 営業時間は20:00まで泉質は無色透明で香りも湯の花も無し肌触りは若干とろっとする露天風呂は川沿いで水が流れる音を聞きながら入ることができる露天風呂は混浴で脱衣所は湯船の奥にあります駐車場有り受付で支払いをしたら一度外へ出て、別の建物になります。
大きな看板と上りが目立つ温泉。入浴料は300円で内湯か露天風呂に入れます。(両方入れるかは未確認)駐車場から見える露天風呂の文字のところが浴槽になっており、川沿いの景色はナカナカのもの。紅葉の季節はかなり映えると思われます。混浴露天に分析書の掲示はなかった為、詳細の泉質は不明ながら恐らく単純温泉。川に流れてるお湯が結構あるので掛け流しだとは思いますが若干塩素臭あり。洗い場はなく入浴のみ可能。桶が何個かあるのでしっかりと掛け湯してから入りましょう。他の口コミにもあるように、靴置き場が入口入ってすぐで、脱衣所まで5m程は浴槽のすぐ横を突っ切る必要があるのでサンダルじゃないと足が濡れます。
露天風呂は横に流れる川の音を聞きながら、ゆったり開放感に浸れます。泉質も温度もちょうど良く気持ちイイ温泉でした。内風呂もあるみたいです。
お腹が空いていたので、食事が出来る所を探しながら運転していて、やっと見つけて立ち寄りました。隣は温泉で源泉かけ流し、露天風呂と内湯があるとの事なので、次回行ってみようかな!
名前 |
若山温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0979-55-2063 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

露天風呂 眺めよかった少しぬるめだから景色見ながら時間を忘れて浸かっていられそう今度は平日に来て見たい山かけそばも美味しかったありがとうございました。