宇佐のマチュピチュで絶景体験!
宇佐のマチュピチュ展望台の特徴
宇佐神宮から車で約30分の自然豊かな展望台で景色が楽しめます。
三角錐の山と棚田がペルーのマチュピチュに似ていることで知られています。
2016年に整備された展望台と駐車場、トイレが利用可能で快適に過ごせます。
普通の景色の良い 展望台として行けば良いと思います。マチュピチュ も ナイアガラ も 本物を見るべき。東洋の◯◯やら日本の◯◯は見た目も規模も違うので仕方ないです。ただ見る順番としては日本の◯◯等を見てから本物見たほうが良いですよ〜逆に本物見てからだと余計ガッカリ感が増します〜笑本物に勝るものはまず無し。
インカコーラ美味しいです!こちらのおば様おじ様方本当に親切!それから宇佐のマチュピチュは最高です✨。大分の観光の際は是非!!
期待外れという口コミが多かったので期待しないで行きましたが、その低い期待値も軽く下回りました。30年以上前ですが本物のマチュピチュに行ったことがありますが、まるで趣ちがいます。あえていうと、一角の集落あたりがそれっぽい――という程度なのに、駐車場の売店などでのマチュピチュ押しには辟易します。なんでこんな場所作っちゃったんだろうって思いました。
マチュピチュに似てるかどうかはさておき景色は良いです。訪問したのが平日の夕方だったので売店等は閉まってましたが、インカのコーラを売ったりする出店をやっている時があるようです。
夏に訪れました。到着した展望スペースはは、思っていたよりずっとこじんまりでした。階段を登ると、青々とした山の谷間に、小さな集落が3つ見えます。ずっと昔からこの場所に静かに根付いてきたのでしょう。1番右手の集落の上に位置する山は、マチュピチュの山とまったく同じ形で面白いです。のどかな風景を楽しんで、近くの渓谷へと涼をとりに向かいます。もし雪が降れば、是非雪景色を見てみたい場所です。
とても景色がきれいなところでした!右端にあるとんがり山がマチュピチュに似ていることが由来しているそうです。個人的には言われてみればそうなのかなぁ、、くらいの類似感ですが笑、きれいな景色を堪能できただけでも行ってよかったと思います!
ツーリングの途中で立ち寄りました。マチュピチュ感はあまりないですが、見晴らしのいい展望所です。目的地にはならないですが、ちょっとした売店もあるので、ついでに立ち寄る分には良さそうです。売店のおばちゃん達も気の良い感じでした!
勘違いしやすいですが Googleにあるマチュピチュ遺跡の画像の風景がみれる場所ではありません🤓外した方が良いとおもいます。眺めの良い展望台ぐらいの感覚です。
自然の中ののどかな景観地です。見方によっては、マチュピチュの外観に似てる気がします。展望所の小さな一画に年配の方々が、ちょっとした野菜や手作り玩具(竹トンボとか)、インカコーラなどを販売しています。トイレもあるのでひと休みがてら、お店の方々とおしゃべりも楽しいかと思います。
名前 |
宇佐のマチュピチュ展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

24.4 たまたま通りかかったので失笑覚悟で寄ってみました。ま〜確かに高台なので眺めは良かったですがこじつけのマチュピチュにこれだけお金をかけていいのだろうかと心配しつつ後にしました。因みに平日だったせいかお店的なのは閉まってました。たまたま横を通る時があればトイレも自販機もあります地元の方が大事にされてるだろう場所でしょうし休憩がてら寄って見られれば良いかと思います。少なくとも気持ちいい場所です。