九州華厳の滝、圧倒的迫力。
東椎屋の滝の特徴
落差85mの直瀑で九州華厳の滝と称される壮大な名滝です、
駐車場料金は乗用車300円で、滝までは約10分ほど自然の遊歩道を歩きます、
日本の滝百選に選ばれ、岩壁に囲まれた場所で水量豊かな迫力ある景観が楽しめます、
駐車場の券売機で駐車料金(乗用車は300円)を支払い、レシートをダッシュボードに置いて行きます。受付は無人でした。無料で借りられる竹の杖があるので、借りて行った方がいいと思います。滝つぼまでは大体ゆっくり歩いて10分ほどですが、岩がゴツゴツしている場所や、足元が悪く濡れていて滑りやすい所も多いので、ヒールやサンダルでは行かない方がいいと思います。川沿いをどんどん進み、最後の最後に滝が現れます。日本の滝百選に選ばれるだけあって高低差もあり、滝つぼのすぐ側まで行けるので、時々ミスト状の水しぶきも浴びながらマイナスイオンを満喫できます。周りの岩肌も少しドーム状になっていてとても幻想的な感じでした。暑い日でしたが、ひんやりした心地よい風に癒されました。「駐車場に300円も取るの?!」と思いましたが、300円以上の価値は感じました。
なかなか見応えのある名滝!駐車場300は自動精算機で払いレシートをダッシュボードに置いて滝への遊歩道へ10分ほど歩きますが起伏はあまりないですが濡れて苔むした道なのでサンダルやヒールは止めといたほうがよいですよ。
開けた空間に落差85mの直瀑という映える滝です。滝入口から(勝手に)受ける印象より歩く必要があり、徒歩10分ちょっとかな。滝そのものも見応えがありますし、下流の渓流もいい感じでした。
日曜日の午前中に訪問。駐車場(普通車300円前払)に止めて少し歩きます。サンダルの人もいますが靴のがおすすめ。足元が決していいとは言えません。滑って転ぶ可能性もあるので気をつけて!10分弱進むと滝が見えてきます。圧巻です!一度見る価値ありです。
とても良い滝でした!遊歩道も自然を残したまま整備してあり、歩き安かったです!でもそれなりの靴が必要だと思いました!途中、蛇がいたらしく、数名でちょっと騒ぎになっていたのでマムシだとサンダルは危険です!あとぬかるみがあったり、苔が生えていて滑り安いのでかなり危ないです!あと歩く分に杖は必要なかったですが、払うためには杖も大事だと思いました!マムシにはくれぐれも気を付けてください!滝はとても素晴らしいです!
こちらは西椎屋の滝とは違い、駐車料金が発生します(車300円、バイク100円)また、滝を間近で見れますが、まぁまぁ歩きます。ただそれだけの価値があると思います。気をつける点は、滝までの道は舗装されておらずゴツゴツした岩を踏み越えて行きます、足元は濡れており足場が狭くなってる箇所(ここで転倒すると流れが早い川に転落する可能性大)もありますので、間違ってもサンダルやヒールで行かないようにしましょう。
岩壁に囲まれ、切り立った壁の上から落ちてくる水は妙妙たるスケール。また違う季節に違う顔を見たいと思わせてくれる滝でした。
車で走っていて何回か看板を見つけたので訪問。なんと日本の滝100選で素晴らしい滝でした。駐車場から10分弱で行けますが、道中は少し滑りやすいので気をつけて行きましょう。見る価値ある滝です。
仙の岩を見て龍風山大巌寺を参拝して、此処へ来ました。無人の受付窓口に駐車料金300円を入れて滝を目指して、久しぶりの森の空気は🍀頭をクリアにしてくれます。滝壺の前て運よく観音様を見ました😳参拝のおかげか、風の悪戯かわかりませんが、今年は良い年かも?
名前 |
東椎屋の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-34-4839 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

8月猛暑の中、訪問。駐車場から滝までは整備されてる所もあるので比較的歩きやすい。多少汗は流れるけど、滝まで辿り着くと随分涼しい事に気がつく。マイナスイオンと風で癒やされる。いつ来ても見惚れる滝。