お城のような神社でご利益を!
大山積神社の特徴
お城のような石垣と別府湾の絶景が魅力的です。
玖珠森藩が3年がかりで改修した神社の歴史を感じられます。
本殿裏の巨石は玖珠との交流を物語っています。
国道から入り民家を抜けて坂を上ったら駐車場があります石垣がすごい神社です裏にパワーストーンがあり祠がありますご利益をいただいてください。眺めは最高ですでも夕方以降は行かないでください本堂から音がします。
お城のような神社。景色はかなり良い。
参道が整備され、自家用車で行けます。駐車場も完備されています。春の桜は見事です。
飛地でこの神社に縁のある玖珠森藩が3年がかりで改修したと言われている。お城を思わせるような石垣は圧巻で、これだけの高さは神社で他に例を見ない。森藩は無城の極小藩なのでより強調したいのだろうと思う。それに隣藩の日出藩にも見せつけたいのだろうと思う。神社からは海と遠く国東を見渡せるいい場所。
玖珠との交流の記録です。さて、これは城跡なのではないか?神楽を是非みたい☆☆朝日もかなり綺麗です☆
神社自体はごく普通ですが、本殿のすぐ裏に巨石があります。巨石のしたには小さな祠があり、元々は「石権現」と呼ばれる巨石信仰の場でした。また非常に立派な石垣もあります。ただこの神社に行くまでの道が狭く、わかりにくいのが難点です。
名前 |
大山積神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

到着するまでの10分ほどはしんどい坂だが、お城のような石垣とその上からの別府湾の眺めは素晴らしい。Googleナビで行くと、新興住宅街の影響もあって少し道に迷います。