阿蘇中岳で火山灰ソフト!
阿蘇山上ターミナル (ASO SANJO TERMINAL)の特徴
阿蘇中岳火口近くの絶景ポイントで特別な体験が待っています。
阿蘇山上ターミナルでは、火山灰ソフトクリームを楽しむことができます。
阿蘇スカイラインの終点に位置し、バスでのアクセスが便利です。
くまモングッズや焼酎や日本酒・熊本のお土産と狭い中に沢山詰め込まれて見た目よりも充実。ここの限定の日本酒購入。レジ奥のにはテイクアウト用のCaféがあり、いきなり団子とソフトクリーム購入。ソフトクリームも「草千里」の名前の抹茶のものと変わり種で「火山灰」(または砂千里?)の名前だったとおもいますがグレーのソフトクリームとジャージー牛乳使用のバニラのミックスを購入。どんな味か食べてみると・・・ウマイ!グレーは黒ごまだとおもいますが意外と香ばしさがありジャージーのバニラとマッチしてました。次回もリピ確定!草千里も抹茶が濃く甘さも適度で美味。そこにいきなり団子の美味しさがのっかるのっかる。ここのいきなり団子はアンコも好みの甘さだったが、中のさつま芋も甘いものでビンゴ。大満足でした。
平日に立ち寄らせてもらいました。昼過ぎに行きましたが駐車場はかなり空きがありました。ターミナルが左手に新築されていて店内もとても綺麗でした。ターミナルから火口の方までバスも出ているみたいです。イートインや休憩スペースはないに等しかったです。
ゴールデンウィークの週に行ったので車が多くめちゃくちゃ混んでいました。このターミナルから1人700円で山上の火口までバスが出ています。チケットは売ってないのでバスの中で支払います。火山灰のソフトクリームを食べましたが黒胡麻風味でした。ここにしかないくまモングッズもあり楽しかったです。
素晴らしい阿蘇山私にとっては、すごく魅力があって、まだ来たいです、阿蘇山から、降りてきて、ひと休憩、アイス食べながら、ツツジ見るのは、最高幸せですね、阿蘇山の近く引っ越ししたいね、仕事はどうする❓
阿蘇駅前の九州産交バスに乗って火口方面に行く時の中継地点。中岳第一火口を目指すなら徒歩30分ほどで行けるうえ歩道が最後まで整備されていたため火口行きシャトルバスを利用しなくても行ける。アイスなどが売っているところや土産物店もある。
数年振りに来たらバスターミナルが新しくなっていました。普通車は無料で停められます。阿蘇の火口から立ち上る噴煙が望めます。標高は1100m。規制がない日はここから徒歩20分ほどで火口まで行けるようです。火山ガスのため、しばしば入山規制(立ち入り禁止)になるので、事前にチェックした方が良いです。
阿蘇駅からのバスが到着するターミナル。火口へはここでシャトルバスに乗り換えることになります。この日も観光客で大賑わいでしたが、昼過ぎに火口周辺で火山ガス発生とのことで、火口周辺は全面規制。シャトルバスも運行停止となり、発車したバスも客を乗せたまま引き返してきました。ターミナル周辺は運行再開を待つのか、外国人観光客などで大変な混雑になっていました。どうしても火口を見たい! という気持ちでしょうか。あの観光客の皆さんは結局どうなったのか気になります。なおターミナル内には土産物売り場などがあるほか、周辺には西巌殿寺奥之院、さらにその奥に半ば廃墟となった阿蘇山上神社などもあります。
早くも11月18日に雪が降りました。火口に向かう有料道路も通行止めです。(2023年)寒いよ〜。雪で何も見えません。(2023年1月24日)
バスターミナル兼お土産物屋さん。祝日たくさんの人が居ました。特にバスの時間になると並んでる人と重なってごった返します。まだ建物は新しく綺麗なのに‥だからトイレも綺麗なのに✨臭い!女子トイレだけかもしれませんが、使用済みのトイレットペーパーを流すように英語・中国語・韓国語でも書かれてるのに流さず前の入れ物に置いてるからアンモニア臭がきつくて!臭さたまりませんでした。
名前 |
阿蘇山上ターミナル (ASO SANJO TERMINAL) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-34-0411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

噴火の度合いによって山上は立ち入り禁止になるのでご注意ください。この日は午後から閉鎖で火口には行けませんでした。あと電車が2時間に1本レベルなので、よくよく接続を確認して行きましょう。乗り換えで1時間以上待つなんて普通に発生します。