手触り優しいHIROSHIMAの椅子。
株式会社マルニ木工の特徴
HIROSHIMAのチェアやマルニ60が愛用されているお店です。
工場見学で椅子の製造現場を体験できる魅力があります。
手触りの良い木の椅子が揃っており、デザインが見事です。
ロングライフデザインのマルニ60を購入しました。定員さんも良かったですし、長く愛せる家具です。
工場見学で訪問、HIROSHIMAや無印で販売している椅子を製造している現場をみることができました。あの曲線をつくるには工作機械とコンピュータへのプログラムがないと難しいらしいです。社長さんにいろいろ会社の社歴について説明していただきました。倒産の危機があり、その後デザインに力を入れて深沢直人デザインの椅子がヒットして現在に至っているとのこと。技術は優れていたんですが、デザインが悪かった、その技術で深沢直人氏が加工技術の難しいデザインを実現したらしいです。アップル本社は高価なHIROSHIMAの椅子を2000脚以上購入しています。さすがお金持ちの会社です。私もこちらの椅子を購入しましたが、頑丈で一生使える感じです。デザインも深沢直人氏のものでシンプルで飽きがこないものです。工場は周りに何もない辺鄙なところにありますが、働く環境としてはいい環境なんだと思います。
手触りのよい優しい木の椅子が素敵です🎵けど、高いかな…😅
マルニのダイニングテーブル、チェアとヒロシマチェア、カウンター用のチェアを高さに合わせて脚をカットして購入しました。色はオークです。購入して約半年ですが、色も落ち着いてきてダイニングの床にマッチしてきました。ヒロシマチェアはグズダラしても受け入れてくれる感触、ダイニングチェアは仕事してても疲れない背もたれのカーブ😸テーブルがグラついてマルニさんに相談したら、すぐに来てくれて調整してくれました。値段は高かったけれど本当に買ってよかったです。
うちの家具は全てマルニ。20年前、新築した年に揃えた。ゆうに3桁。当時のショールームは対応が抜群だったが、数年して社員が辞め始めた。そして、代わりに来た社員の横柄なこと!二度と来るかと、叱りつけてショールームを後にした。その社員はヘラヘラ笑ってやがった。そして、数年後、マルニは倒産。現在はエディオンの支援で続いているようだが。はっきり言って、うちほどのファンにあれだけの仕打ちをしたんだから、潰れて当然だ。あれから、10年、今も憎しみしかない。一生使える素晴らしい家具、ほころびたソファーの張替もマルニには頼まない。職人たちが最高だっただけに、実に惜しい。
工場市で立ち寄りました。普段は一般人が入る事ができるかわかりません。工場市では、背伸びをすれば買える価格帯の家具もありました………と、は言え 毎度 目の保養なのですが。
名前 |
株式会社マルニ木工 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-40-5095 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

我が家もHIROSHIMAのチェアを愛用しています。10年経過しましたが、色褪せることがありません。