芸北の歴史を五右衛門風呂で。
芸北民俗博物館の特徴
芸北の生活様式を学べる貴重な体験が魅力です。
眺めが最高で、ダムを渡った先に位置します。
五右衛門風呂の利用が楽しめる新施設があります。
五右衛門風呂に入れる施設ができていました。入浴料500円。
2020/6/7訪問 ダムを渡ると真正面に見えます。以前来たときは工事中だった。湖畔道路から急坂を徒歩で上ります。車はやめておきましょう。縁側に座っていた博物館の方に詳しく教えていただきました。茅葺きの萱は熊本阿蘇からのものだそうです。曲がり屋構造の家は小さい頃の親戚の家に共通する懐かしいものでした。馬屋もあり、昔の暮らしが忍ばれます。ダム湖の景色もきれいで是非訪れて見られることをお勧めします。
芸北のむかしの経験生活を勉強できました。古い住宅を保存して管理されてます。ダム湖の景色がよいです。
中ゎ入ってないけど、誰か教えてください。
定休日でした。確認してから行くべきでした。今日は外界で35度、ここは25度で涼しかったよ。
この辺りの村の人々の暮らしや生活、とても感慨深いです。
古民家の造りを楽しめます。
今からの時期は寒く大変ですが天気が良く暖かければドライブに最適です。隣の蕎麦も美味しいです。
併設民家の解体修理工事に伴い、平成25年から長期休館していた芸北民俗博物館が、令和元年8月から公開を再開しています。修理工事によってよみがえった民家もリニューアルオープンしています。少し入口がわかりにくいですが、博物館も再現民家も素敵でした!
名前 |
芸北民俗博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0826-37-0048 |
住所 |
〒731-2552 広島県山県郡北広島町西八幡原10870−4 |
HP |
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/bunkazai/1770.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

眺め最高。周りは何もないけど無料で入れる。何もないが故に人も少なくてドライブの休憩に最適かも?