昭和レトロが詰まったカオス!
赤穂玩具博物館の特徴
昭和のノスタルジーが詰まった、独特の外観が魅力です。
戦前から昭和の珍しいおもちゃや骨董品が盛りだくさんで必見です。
静かな街並みにひっそりと佇む、ユニークでカオスなスポットです。
駅から歩いて民俗資料館に行く途中で見つけ、博物館と知ってびっくりしました。平日は事前予約が必要なようです。
昭和レトロな個人資料館。入口の鐘を鳴らすと店主が出てきます。入場料330円払います。館内は大変狭いですが、昔の看板、ブリキのおもちゃ、ソフト人形、超合金、昔のトミカ等、一番響くのは50~70代の世代かと思います。でも20代の3人組の来場者もいたので、若い人には新鮮かも。赤穂は思ったよりも観光地が少ないので、行ってみる価値有りかと思います。
【東京から折りたたみ自転車旅】ここが博物館だと知ってないと入りにくいです入口の鐘を鳴らしてオーナーに入館料330円を払って入ります(飴もらえます)中は靴を脱いで入ります暑い日でしたが冷房があったので良かったです展示物は「古いもの」ということ以外に統一感はないらしく、むしろそこが良さでもあるのかもしれません普通の民家ですが、ぎっしりと物があり、通路は狭いです一方通行ではないので、もし他に数組のお客さんがいたら厳しいかもしれません伊東にある「まぼろし博覧会」を少し思い出しました写真はオッケー、動画はNGだそうです。
はじめましての訪問かもです😗岡山から来たと話したら3時からだったけど… 開けてくれたよ😊昭和レトロな雰囲気が良かったかもです…個人経営なのにコレクションが凄いかもです…入館料330円だったかもです…もれなく飴ちゃん貰えたよ😳
テレビ見てる。楽しそうなので、行きたいので行きました。野菜なキュウリありがとー。
レトロな玩具が目一杯、飾ってあります。平成生まれですが、何か懐かしいような感じがあって最高でした。オーナーさんがとても気さくな方で話が楽しかったです!
昭和のノスタルジー溢れる外観で感慨深いものがありましたね😁人数が多かったのでお店の中には入りませんでした。又、ゆっくり行きたいですね。
昭和初期〜半ばの玩具を中心とした文化的な展示物が沢山あります。
テレビで見たことがある。じーちゃんの家で見た気がする。ばーちゃんの家で見た気がする。ネットで写真を見た事がある。そんなレトロな物がたくさん展示されていました。広くはない店内ですが、所狭しとモノがおいてあり、見ていて飽きません。入り口でお金払ってキャンディもらって、ひたすら周りをキョロキョロして進んでいく。全ての目が自分を見ているような感覚になる。別館にも行ってちょっとビビる。懐かしいモノ、知らないモノ、何となく記憶に引っかかるモノでココは溢れていました。スマホで200枚ぐらい撮影しました、それなりに写真を多く載せていますが、正直言ってここの魅力を全て伝える事は出来ていません。一度、見に行って直に見てみてください。それはきっとここでしか味わえない雰囲気と感動があります。クローバーのガンタンクは初めて現物を見ました。
名前 |
赤穂玩具博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

営業前でしたので外から拝見させて頂きました。とても懐かしく穏やかな気持ちになりました。