日本最大級の湿地でオオワシ観察。
灰塚ダム知和ウェットランドの特徴
オオワシやコウノトリが飛来する生態系に恵まれた場所です。
日本最大級の湿地型自然公園で多様な野鳥観察が楽しめます。
野鳥観察小屋から静かにじっくりと自然を学ぶことができます。
はじめて訪問しましたが、館長さんからオオワシやコウノトリ、生態系のお話をとても丁寧にしていただきました。自然の尊さを実感できました。ありがとうございました。
オオワシとコウノトリが飛来で有名です。
ウエットランド左岸テラスからミサゴの撮影中、川岸でオオタカが烏を捕獲30分位かけて捕食しました。
トイレを借りた後、管理棟の双眼鏡でイノブタの子どもが湿地に生えるヒシの実を一心不乱に食べている姿を見せてもらえました。もう少し寒くなると、カモ類が数百羽も渡ってきて観察ができるそうです。コウノトリが飛来したのを機に巣塔が設けられており、また来てくれるのを心待ちにしているとか。来月に行われるキノコ観察のツアーも大人気で、もう予約が満杯だそうです。また、近くの森林内には地元の人が「金ボタル」と呼ぶヒメボタルが無数に生息しており、以前に地元の方が案内してくれた場所では、ホタルが放つ光の明滅で山全体がクリスマスツリーのように思えたほど凄かったとか。ツアーを組んでもらえたら絶対に参加したいと伝えておきました。管理人の方と長々と話が弾んでしまって忘れたので、写真は帰りがけに撮った一枚だけです。
土足禁止の野鳥観察小屋(管理棟)の中から、大きな窓ガラス越しに、野鳥の観察がゆたり出来る。😸備え付けの望遠鏡(レンズ、三脚)がとても良い。
野鳥や猪🐗、鹿等も観察出来る湖畔の湿地帯に成ります。管理棟に望遠鏡が設置されていて、観察出来る。トイレ🚻有り、駐車場🅿️有り。
静かで気持ちリフレッシュ。
日本最大級の湿地型自然公園で野鳥観察に最適、後日ミサゴが飛行しておりましたので写真をUPいたしました。
トンボがたくさん生息しています。他にもクモや蝶、カミキリムシ、バッタなどが居ました。もちろんヘビやスズメハチ、ダニも棲んでいますのでご注意を。自分が行ったとだけかもしれませんが、立ち入り禁止箇所が多くそこだけが難点。道の整備が進めばより素晴らしい場所になるはず・・・。
名前 |
灰塚ダム知和ウェットランド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0824-43-2324 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

今年もオオワシ来てくれました。