堺の伝統、肉桂餅の絶品。
八百源来弘堂本店の特徴
創業200年の歴史を誇る肉桂餅は、シナモンの強烈な風味が特徴です。
柔らかくて滑らかな食感の肉桂餅は、世代を超えて愛され続けています。
茶の湯発祥の地・堺で、伝承されてきた和菓子の代表ともいえる存在です。
包丁展示で有名な堺伝匠館の近くにある「肉桂餅」で有名なお店。材料は砂糖、糯粉、小豆、肉桂、じゃがいも澱粉。ニッキ餅は他店でも良くあるが駄菓子の様な物が多い。こちらの物は和菓子として程良く完成されている。この辺り一帯は戦災を受けたが、店前の通を北西に向かった山口家住宅より北が戦災を逃れた。その界隈にある鉄砲鍛冶屋敷跡(堺鉄砲館)に寄って見るのも良い。
お店も建物も歴史があってとても素敵です。商品もふわぁっと肉桂のいい香りがしてとても美味しいです。肉桂餅ももちろん有名ですが、堺の名物のけし餅もあり、きんつばも珍しいシナモン味もあります。自身のためでも、手土産としてもちょうど良い価格でまた利用したいと思います。肉桂餅とかけし餅とかカステラとか乗ったアイスとかあれば美味しいかも♡と思ったり♡お店の前に駐車場もあります。
肉桂餅ときんつば2種(シナモン・抹茶)を2個ずつ購入。肉桂餅はシナモンの風味と優しい甘さで美味しい。肉桂餅を買いに行ったがきんつばが目に入ったので、そちらも購入。こちらはしっかり食べごたえのあり、餡子好きにはたまらない。店構えが凄いのもそのはず、創業200年以上の老舗なんですね。最近改装されたとの事で、ところてんを頂きました。また伺いたいと思います。
ここのニッキ餅は美味しい。一回お土産で貰って以降、自身が持っていくお土産でもここぞというときには購入してます。
風情の塊ですね。店舗、綺麗になるそうですが外からだと今が素敵に思います。ニッキ餅、どこをとっても品のあるお味でした。お土産にすると喜ばれると思います。
堺の老舗肉佳餅の八百源さん。茶の湯の影響か和菓子の老舗が多い。なかでも、母も私も大好きな、にっき餅。柔らかくてとろける。あんことシナモンが絶妙。
ここの肉桂餅は世界一です!近くでお店をしていた時のお客様の口コミで買いに行ったのが最初で本当にこれは堺、大阪の誇りとゆう感じです。ここにしか無い和菓子餅です。口の中にいれると柔らかて、ほのかにニッキが香り、程よい甘みで上品で本当に素晴らしいあんばいです。お餅の中では1番ですね、やっぱり程よい甘さ、柔らかさ、他に無い味。伝統を受け継がれてるってゆうのも素敵だと思います。沢山の人が幸せになると思います^^
数百年の歴史を誇る堺の銘菓、肉桂餅。店舗そのものが文化財の趣で、築70年と思ったよりは新しいが来年リフォームするらしい。自分の好み的には現在の姿のままで行ってほしい気はするが。肉桂餅は一口サイズでひとつ200円とやや高級ではあるがその伝統からすれば当然か。京都へ行かずとも天王寺の売店で購入するほど生八ツ橋好きの私からすれば、シナモン、求肥、餡でできた和菓子がハズレなワケがないのだが、予想以上に美味い。生八ツ橋より求肥のとろける感は全然上である。これは知らない人に教えたくなる。ひょっとして生八ツ橋はこれにインスパイアされてできたのでは?
正直、ニッキはあまり好きではなく苦手な方だったのですが、ここのニッキ餅だけは別で、お土産でいただいてからどハマりしました。ニッキの香りは控えめで、餅も餡もふわとろです。
名前 |
八百源来弘堂本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-232-3835 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)創業200年の伝統の″肉桂餅″◼️江戸時代文化文政より創業した老舗。砂糖、糯米、小豆、肉桂、じゃがいも澱粉を使用し、トロりと滑らかな食感にシナモン香る品。◆肉桂餅(にっきもち)◻︎持つと形が変わる程に滑らかで柔らかい。強烈なシナモンの風味。餡子はかなりの甘さだがシナモンが勝つ。◼️お店◼️江戸時代、文化文政創業。有限会社八百源来弘堂。六代目・岡田巧氏。◼️◼️2023年にクラウドファンディングで老朽化を建て直ししたり、オンラインショップ有り、百貨店販売有りと時代の流れに乗っている老舗和菓子屋。2024.2