樹齢1100年の大蘇鉄、歴史を感じるお寺。
廣普山 妙國寺の特徴
大蘇鉄の樹齢1100年が見事な枯山水庭園に佇むお寺です。
徳川家康が滞在した歴史ある場所として知られています。
ボランティアガイドが蘇鉄の歴史を丁寧に説明してくれます。
徳川家康が、本能寺の変の時に滞在していた所と言われています。土佐藩烈士十一士の墓所もボランティアの方に案内していただきました。
本能寺の変の際に、徳川家康を匿ったことで有名なお寺。ここも他の堺の文化遺産同様、あらゆる戦乱に巻き込まれ、そしてアメリカ軍の堺大空襲でトドメを刺され、近代的な作りの伽藍になってます。名物の「ソテツ」だけは当時のままかもしれません。(2021年10月撮影)
蘇鉄の寺、妙国寺、樹齢1100年の蘇鉄はボランティアガイドの方がとても丁寧に説明をしながら案内してくれます。信長、家康、土佐藩二十烈士の話を詳しく教えてくださり、戦火で焼け残った品なども一緒に30分ほどかけてゆっくり見られます。
お墓参りに。いつも綺麗にしている印象。パチモンみたいなディズニー置物はご愛嬌。手酌する場所、水ほんまに少しだけ汚かったかも(まぁほこりとか浮くわな仕方ない)
平日に行ったので本堂は閉まってた。手入れをしている人に開けてもらい御本尊様と蘇鉄の庭が見れた。400円は少し高いかな?けど信長公をびびらせた蘇鉄は見てもイイかも!
家の近くなんですが10年振りくらいに訪れてみました。立派な建物であることに改めて驚きました。晴天だったので、空の青と神社の赤のコントラストが、とても綺麗でした~。この妙国寺の境内には、樹齢1
蘇鉄の話を聞いて見に来ました。コロナの関係で参拝は受け付けていませんでしたが、何とか見ることができました。お寺は近代的鉄筋コンクリートの頑丈な造りで、豊かな感じに見受けられました。さすが商人の町堺といったところでしょうか。現地に行って初めて知ったのですが、この寺で土佐藩の藩士11人がオランダ人とのトラブルの責任をとって自刃したとのこと。そのことの方が強く印象に残りました。コロナが終息したらまた正式に参拝したいと思いました。
霊木のソテツについての歴史を説明してもらいました。歴史を感じました。又展示室、には凄く物がいっばい有りました。まずは観ること大切です。ここでは説明しません。観に行って下さい。
ソテツの庭が素晴らしい。ガラス越しではなく近くで見れたら良いのに。
名前 |
廣普山 妙國寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-233-0369 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大蘇鉄がある枯山水庭園は見事でした。