福山城守護の艮神社、涼やかな風鈴。
艮(うしとら)神社の特徴
福山城の鬼門を守る、歴史深い艮神社です。
風鈴の音が心地よく、スピリチュアルな雰囲気があります。
毎年の初詣や豆まき行事で賑わう人気の神社です。
福山駅から歩きで三社巡りをしました。尾道の艮神社に行った後で、連続での艮神社の参拝になりました。細長い参道で、奥に広がってました。境内は綺麗に整備されていて、花手水もされていました。伺ったのが15時過ぎでしたが、何組かの参拝客がいました。御朱印いただきました。
神社の駐車場はいっぱいで少し離れた場所に臨時駐車場があります。周辺道路は狭いので通行人やすれ違う車には注意が必要です‼️時期的に七五三の方々が多く、行ったのが昼前だったからか少しすると参拝者の方々は少なくアレコレ見れました‼️
2022年7月に訪問しました。近くの福山八幡宮とともになんとなく訪れました。訪れて初めて2022年1月18日に「マツコの知らない世界」で2022年一番の開運オススメ神社として紹介された事を知り、たまたまふらっと来たので何かに導かれたのかもと嬉しかったです。行くまでの道のりは神社へと近づくほどに細いとこもあったり、駐車場もそんなに広くなくとなりにフツーの神社へ参拝用ではないものがあるので間違えないようにとめないといけないので少し分かりにくいです。近くの福山八幡宮よりは参拝される方がちょくちょくおられましたが、しっかりゆっくり落ち着いてお参りできました。手水舎、楼門、本殿、と飾りつけがされておりとても綺麗です。季節や時々で飾りつけが変わるようなのでそれを楽しみに訪れるのもいいですね。2022年8月に再び訪問しました。先月に訪れた時もですが、混んではいないのですが、誰かしらひっきりなしにお参り来られる方がおられます。
広島の一地方都市の小さな神社なはずなのにえらい混んでいるな、と思ったらどうやらテレビで取り上げられていたらしいですね。人が多くて写真はあまり取れませんでしたが、社務所やその他の建物は分かりやすいところにあるので困らないと思います。私は極度の方向音痴ですので多くの人が行き交う中でしどろもどろしていました。ここには宇受賣神社もありまして、艮神社の御朱印とともに頂きました。値段は一枚500円で合計1000円でした。あまりに人が多く焦ってしまいお茶を社務所に忘れて来てしまいました。もう恥ずかしくていけません。宇受賣神社の御祭神は天宇受賣命で御神徳は音楽、美術、芸能らしいです。私は歌が上手くなりたいのでしっかり参拝しておきました。
ある番組で取り上げられ、現在人気沸騰中の艮神社。福山城の鬼門を守護するために建立されたそうです。しかし、1つの神社だけで鬼門を守護するには不安があったのか、近辺には多数の神社仏閣が多数あり、そちらも参られると良いと思います。折角、参られたのですから、もったいないかと(笑)御朱印は立派で素晴らしい出来栄え。初穂料は500円です。巫女さんもおられる、趣のある神社でした。
いつもお世話になっている神社。毎年初詣にいかせてもらっています。今年はコロナだから後日参拝しました。
風鈴の音が心地良かったです。
毎年初詣をさせて頂いています。名の通り、福山の鬼門を守るお宮です。境内地ははいつも綺麗で手水も澄んでいます。階段が長めです。吉津地区の鎮守でもあるのでしょうか、寄進幟も多数立っています。
◎福山城の鬼門守護神社歴史は福山城築城前に遡る古い神社豆まき行事は盛り上がる。
名前 |
艮(うしとら)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-922-3149 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ここ、艮神社は、福山城の鬼門当たるうしとらの方向の守護神として祀られた神社です。入口からは少し奥に進み、階段を登るとひっそりと佇むお社があります。手水はコロナ禍の為、花を浮かべ来るものを歓迎しています。門の天井部には風車が飾られ風が吹くたび心を癒されました。階段の横には車も上がれる道があるのでベビーカーでも大丈夫かと思います。