神々しい雰囲気の八幡さん。
木頃八幡神社の特徴
鳥居をくぐると感じる神々しい雰囲気が魅力です。
大きな銀杏の美しさが訪れる人を魅了します。
ハート型の手水所があるユニークな八幡さんです。
伝統ある神社です。四季折々にお祭りが執り行われます。気さくで飾り気のない宮司さんも魅力です☆
鳥居をくぐり、神社への階段を上がり始めると神々しい雰囲気に神経がピリッとするのが感じます。由諸がわかると良いのですが、主神とかがわかりませんでした。摂社には厳島神社と書かれていたのでそちらは厳島神社と同じと考えました。
参拝しながら写真を撮っていると、管理されている方が声を掛けてこられ、こちらの神社について色々お話を聞かせて頂きました。境内に稲荷神社があり、1年ほど前に鳥居を新しくされたそうですが、素材はなんとアクリル製(検索したら、硬質アクリル樹脂と思われます)だそうです。木製だと長持ちしないので、こんな風に変わってしまうのは仕方ないですね。
大きな銀杏があり綺麗です。
ハート型の手水所のある八幡さん。狛犬は、遠く茨城県から来たもののようです。『常陸国稲田駅前』とありました。
ハート型の手水所のある八幡さん。狛犬は、遠く茨城県から来たもののようです。『常陸国稲田駅前』とありました。
名前 |
木頃八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-48-0733 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

一の鳥居が少し離れた所にあります。車で拝殿まで行くことが出来ます。