鳥居越しの美しい神社。
嚴島神社の特徴
西暦200年代に創建された厳島神社は歴史の深い神社です。
朱色の鳥居が海に映える美しい景観に感動します。
陸路で気軽に訪れることができ、ツーリングスポットとして人気です。
詳しい由緒沿革創建年代は分かりませんが西暦200年代に神功皇后の三韓征伐の際に創建されたと伝わっています本殿は銅板葺流造で西側の海には朱色の鳥居が建立されています。
サイクリングの途中に見つけました。海の中にも鳥居がありました。ここでのんびり休憩出来ました。
宮島の方は行ったことありませんが、こちらは陸路で気軽に来れるので何度も参拝しております(^^)と言っても自宅からは結構遠方ですが、ツーリングには良い距離なもので。フェリーもすぐ近くに港がある様で、たまたま来たので画像に収めてみました。
創祀不明、海老地区の産土神。
よく撮影で訪れます。鳥居と天の川が一緒に撮れる神秘的な場所です。
本家の厳島神社の鳥居は改装中なので、こちらの鳥居でお参りしました。
燈籠越しに鳥居を見るといいことがあるらしい。
地元です 何もないけど良いところです😆🎵🎵
海の中に鳥居があります。天気の良い日は美観です。
名前 |
嚴島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥居から道を挟んで山側に厳島神社はあります。石の鳥居をくぐると本社が直ぐ側に見えています。大きくはありませんが、いつも綺麗にされていて気持ちが良いです。