草戸稲荷神社で心地よい参拝。
草戸稲荷神社の特徴
草戸稲荷神社は国宝や歴史的背景がある神社で、平安時代にまで遡る由緒があります。
鳥居や懸け造りが美しい朱塗りの高層建築が特徴的で、遠くからでも一目でわかります。
心地の良い稲荷神社様でした。階段を登り最上階から福山市の街が見えました。お隣には明王院様があられ国宝級の建物も拝見させて頂きました。
お正月には備後の人達がこぞって初詣に行く神社⛩です。鳥居からそびえ立って見える本殿、下で賽銭投げてお参りしたら階段で上まで上がります。福山市内が一望できます。
広島に行った時に携帯で国宝を調べて出てきた所に行って見ました(^^)眺めのいい稲荷神社でしたが・・・・・国宝はお隣でした(;^_^A アセアセ・・・せっかく稲荷神社へ来たので、上まで登りお参りしてから国宝に!!稲荷神社は綺麗に手入れがされていて、眺めも良く気持ちがいい空間でした(^^♪帰りの階段付近でめっちゃデカいオオスズメバチに遭遇しました(^^;近くに巣があるかもしれないので、黒っぽい服は出来るだけ避けた方がいいかもしれないですね!!
川辺りにあり 結構ど〜んと大きく迫力の有る神社でした🤔ただし お正月は大渋滞です〜。今回は静かに散策出来て御朱印も頂きました。
1月2日の午前8時に初詣に行って来ました。人が少なく短時間で参拝出来ました。
2021年1月2日、初詣で訪問しました。今回はコロナ過で、いろんな所で制限してます。去年までは、足元もまともに見えないくらい、人が多いです。露店も間隔ありで数も減ってました。写真を載せます。2022年1月2日、初詣で訪問しました。今回も制限されています。参拝したあとの、おみくじやお守りなどの行列が、去年は分かりにくかったけど、今年は中心を分けて通路を確保していたのは良かったです。露店では去年と同じく、ジャンボフランクと、からあげを買いました。帰りは参拝待ちの行列がすごくて、芦田川の橋まで並んでいました。写真を載せます。
岡山、広島ツーリング中に2号線より川辺りを少し入った所!あります、美しい赤い本殿に見せられお参りにこさして頂きました。福山市ではかなり有名な神社で年間140万人以上の参拝客がおられるそうです。また交通安全、開運厄除等にも非常にご利益があり、地元のパワースポットとしてもかなり有名だそうです。神社敷地内にお参りの折りにバイクを巫女様が停めさして下さりました。私、足が今現在痛めており悪かったので本当に助かりました。ありがとう御座いました。広島にまた来る事があればお参りにまたこさして頂きます。
懸け造りが見事な稲荷様です。佐賀県の祐徳稲荷を彷彿とさせる神社です。
赤い建造物が目安でかなり遠くからでも一目でわかります。駅から少々歩きますが、芦田川沿いを歩いても気持ちよいです。初詣は少々込み合いますが普段はほとんど人もおらず穴場です。
名前 |
草戸稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-951-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

広島県人ながら初めて伺いました✨✨壮大な神社でした✨御朱印を書いて頂くときにマスクの紐が切れて困っていたら、巫女さんが新しいマスクを下さいました。助かりました✨✨