急勾配の先にある素晴らしいお寺。
石鎚山真言宗 弘元寺(日切大師)の特徴
狭く急勾配な道を進むと、弘元寺が現れます。
過去からの様々な相談事を解決してきたお寺です。
小さめの立て看板が目印、道に迷わずに訪問できます。
連絡して行きました。ナビほんと😱信用できません。細いくねくねした道を登り途中で車を置いて登りました。(結局 ほかに登りやすい道があったのですが😅)ご先祖様の供養をお願いしました。事前にしっかり家族の構成他 はなしを聴いてくださり たっぷりお経をあげて頂き大満足でした。先祖供養は修行をつまれた住職にお経をあげて頂くのが1番!!とつくづく感じた次第です。
御祈祷してもらいに行きました。軽自動車でスマホの案内に従っていきましたが、北側からだと道が細く通れるか分からないので南側の道路から向かいました。とても感じの良い和尚さんで、声がとても力強く安心感を得られる方だなと思いました。またホームページに書いてあるようにこれをするのにいくら払いなさいとかなく、宗派の説法をもとに相談に乗ってくださいました。
グーグルマップは、この場所の案内が得意でないように感じました。こちらのお寺は、北側からではなく、南側からアプローチする方がよいと思われます。ローソン福山箕沖町店にて、日進塗商を目的地にセットしたところ、目的地の日進塗商あたりで、弘元寺の小さな看板をみつけ、ようやくたどり着きました。道幅は極めてせまいです。燭台、香炉がありますので、献灯、献香ができます。お堂がひとつ。隣接する山は切り開かれて、段々畑みたいな墓地になっているように見えました。2022年11月訪問。
子どもの頃から困り事や引っ越し、進学・就職、結婚、開業、家相等の相談事や 真言宗のお祀り等お世話になっております駅前通りを南に直進し、坂の上で左折、道なりに進み右へUターンするように曲がります(ここで小さめの立て看板があります)霊園のさらに先にあります駐車場もあります。
自転車で平地から細い道の坂を押しながら辿り着いた。中々厳しい。箕島四国88ヵ所第11番札所と第12がある。写真を撮った次いでにお詣りして帰りました。
南無大師遍昭金剛。
素晴らしいお寺です‼️
名前 |
石鎚山真言宗 弘元寺(日切大師) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-953-1775 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

団地を通り抜けたあと、非常に狭くて急勾配の道を通る必要があります。境内から、港が見えます。