當島八幡神社の歴史が息づく。
多理比理神社の特徴
八幡神社に合祀された式内社で歴史を感じる神社です。
元々は小丸山に鎮座していた貴重な神社の論社です。
社殿が大破した経緯が伝わる興味深い背景があります。
八幡神社に合祀された式内社の多理比理神社の論社。明治になって地元の方が石碑を建てられたようです。
元は字小丸山に鎮座していたが、何があったのか社殿が大破したため延元元年(1336年)當島八幡神社に合祀されたという。あるサイトでは「他の説では、當島八幡神社こそが多理比理神社であるとも、あるいは、多理比理神社の鎮座地に八幡神社が遷座したとも。」と紹介されている。字小丸山という山はわからないが、地名ならば実在しており現在の笠岡駅やや北東あたりらしい。謎の多いものであるが、貴重な史跡であることは間違いない。
名前 |
多理比理神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

當島八幡神社に合祀されています。