鯖大師の面白い逸話と共に。
鯖大師本坊 八坂寺の特徴
塩鯖を生き返らせた、伝説あるお寺です。
四国88箇所を巡ることができる本堂があります。
鯖を持った弘法大師が祀られたお寺です。
別格のお数珠の玉をもとめて来ました。中は広くて写真館の方も歩いて廻りました。出たすぐの鯖大福が柔らかくて甘すぎずとても美味しかったのと、お腹が空いてたから帰り道にセブン前のパン屋さんに寄りました。こちらのナポリってパンが絶品😋yummyです。クッキー生地にとろりんチーズの塩っけでなかなかないパンでした。ふくまつさんには、桐谷健太さんのサインもありました。
国道55線沿いにありますが、入り口が少しわかり難いので、ちょっと注意が必要かも。こじんまりとしたお寺です。88箇所の全部が廻れる綺麗な会館があり、無料です。
2024/8月10日朝4時過ぎから 鯖大師様に参拝 途中日和佐で休憩😖鯖大師様に7時過ぎに到着大師堂を お参りしておりましたら…納経所の颯爽とした お綺麗 で 可憐 な受付の方に声を掛けられまして 勧められるままに お砂踏み\u0026お不動様御焚き上げの案内までして頂きました ありがとう御座います 彼女は弥勒樣の化身ですかね👍なんか得した気分👍👍
徳島県の、友人が勤めている御寺ですよ☺️ここの凄いのは、本堂に入る時に小銭を沢山持って入ります😄😄😄何故なら、四国88箇所がここで全部回る事が出来るからです✌️✌️お賽銭箱に、それぞれ入れて行くから、お金が沢山必要何ですね😃
今年も初詣に参拝。大晦日の24時、元日の10:30と14:00から護摩祈祷が始まり最後まで祈祷に参加すると金色のお札を頂けます。小さなお寺ですが、本堂内部の裏と右手の奥通過と奥の護摩祈祷場所があり見た目以上に広いです。以前は、お遍路宿泊出来た様ですが現在は宿泊場は閉鎖された様です。
鯖大師本坊さんの不動明王さまは凄く力強さを感じます。毎週日曜日の護摩焚きは良かったです。
四国別格二十霊場のひつとです。住職さまが迚おもしろい方でした。護摩堂に行くまでに長いトンネルがあり、各札所の御本尊のレプリカを拝むことができます。
謂れはあまりよくわかりませんでしたが、伽藍の配置含めて由緒ありお寺です。参拝される方も多いです。名物のお菓子もあります。
別格20霊場で行きました!23番の薬王寺からだとほぼ一本道でしたが距離はけっこうありました。お遍路の方もいて、到着が17時頃だったので自分が最後の参拝者だったようです。カイロをくれました!
名前 |
鯖大師本坊 八坂寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0884-73-0743 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お大師様が塩鯖を生き返らせた伝説のあるお寺さん。鯖大師不動洞にはお遍路さんの歴史等、参拝の他にも為になる所がたくさんあります。