海と町を見守る、鞆の浦の神社。
沼名前神社の特徴
鞆の浦の観光名所で、海を眺められる清々しい場所です。
神功皇后が祀った大綿津見命を奉納する歴史ある神社です。
豊臣秀吉縁の能舞台や灯篭がある見どころ豊富な神社です。
ナビで行こうとすると 沼名前神社の真ん前に連れて行かれるそこは停める余裕がない?? どこ?神社に電話すると境内まで入れるというがナビでは??人に聞いたら脇道からあがれるということでなんとかなったけどルート案内ほしいなぁ眼の前まで来て途方にくれたよ。
鞆祇園宮沼名前神社(ぬなくま)御祭神大綿津見命(おおわたつみのみこと)須佐之男命(すさのおのみこと)1800年前、神功皇后が西国に向かう際、この鞆の浦お泊まりになり大綿津見命を祀られて、海路の安全を祈られた事に始まるそうです。立派な神社です。
鞆の浦に来たなら必ず立ち寄るひとつです。
石段を登ると広い神社があります。
大昔からある神社です。スサノオノミコト様が祀られています。神社から海が見えて、お手火、お弓、みこしなど、おもしろい祭りも有名です。地元の人には祇園さんと呼ばれているので(ぎょんさん、と言う人もいる)、鞆の人に聞くときには真っ直ぐから行くには、石段から上がるようになります。
火祭りで有名な神社!力石を拝むの忘れてました。鞆の浦に次に行った時は再度行きたいです✨✨長い階段を上がっての参拝⛩
大きい神社。歴史も古いようです。国指定の能舞台があります。(現在改修中)鞆の浦観光では外せないかと。
還暦の御祈祷をして戴きました。1人で貸切状態でしたが厳粛な気持ちになりました。昨年、皆で御祈祷して戴いた時とはまた違った想いでお参り出来ました。
清々しい場所で、有りがたい神社でした。ステキな狛犬がいたのですが、前が見えないような感じなので、ぜひ見えるようにして欲しいです。
名前 |
沼名前神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-982-2050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鞆の浦観光で町をぶらぶらしてる最中に訪れました。火まつりが有名な神社だそうで、祭のときには多くの人が訪れるそうです。早朝に訪問したので人も神社関係者も少なかったですが、厳かな雰囲気を残す神社でした。