えきそば聖地、屋根つきバーベキュー感。
まねきドライブスルーの特徴
えきそばファンにとっては聖地とも言える特別な場所です。
本社駐車場で味わえる駅そばが人気で、外のテントで楽しめます。
車でのアクセスが便利でサッと食べやすい立地が魅力的です。
岡山からの初訪問でしたまねき本社でお弁当が買えるからと友人が言うので行ってみるとキャノピーの屋根を利用した仮設の飲食スペースがありビックリ!朝、8時半にホテルで朝食を食べたばかりなのに、牛すじえきそばなるメニューを見つけたものだから、そのままスルー出来なくなる朝食から1時間半で昼食(;^ω^)なんでも、コチラのスープは駅売りとは少々異なる特別なスープなんだとか・・・麺をひとくち、すじ肉をひと口、スープをひと口キタ━(゚∀゚)━!! 美味し過ぎるぅ~上質なすじ肉にトロトロに煮込まれた玉ねぎ、そしてこんにゃく、プラス特別なスープにいつもの麺もう絶対、リピート確定です!おねぇさんに聞いてみると、コロナのパンデミックからこの形態の営業を始めたとの事ただ・・・屋外なので夏の暑さは厳しそうです滅茶苦茶美味しかった!ご馳走様でした(^人^)♪
えきそばファンとしては聖地と言っても過言ではないかも!?出来たての駅そばは最高でした!!
平日のお昼に訪問しました。すいてましたが、どんどんお客さんがいらっしゃいます。回転は早いのでそこまで待ちません。駐車場もあります。テントでの営業です。屋台みたいですね。入口で注文すると、その場ですぐに提供されます。天ぷらそば450円と助六寿司350円で800円です。料理を受け取り、右手前に席があり、右奥にお茶があります。七味はお会計、商品受け取りのところにあるので、お好きな方はお忘れなく。お弁当も買うことができます。慣れ親しんだ味でおいしかったです。近くで働く方もおこしでした。
まねきそばの簡易店舗を偶然見つけて行きました。駐車場もあり、気軽に食事できます。ただし、使い捨て容器なので味気ないのと、食事スペースの椅子が全て前を向いており、研修の昼休憩といった感じでした。
やすい、うまい、はやい。お財布に優しく、安心できる出汁の味。ただ外のテントなので冬場は少々辛いかも。でもその寒い中で食べる駅そばが上手いんだろうなと。カレーもあったので次はそばとセットでいただこう。テント奥に4人がけのテーブル席が3つあったので子供連れでも大丈夫かな。ただ簡易的な背もたれのない丸椅子なので小さな子は少々注意を。あと確認できてないけどトイレが無かったようなので(たぶんですが)お子様連れの方は食べる前にどこかで済ませておくべし。
姫路駅のコンコースで食べる駅そばを本社工場で食べる。味の違いを一言で言うなら「できたて」。麺は同じだが天ぷらはふんわり柔らかい。お出汁は優しい醤油味。すべてが優しい感じでお出汁に溶けた天ぷらと一味を混ぜたそばはコンコースの駅そばとはちょっと違う。そばもお弁当も多種置いてあるのでセットで楽しむのもここの楽しみ方。
ホームで食べるえきそばも良いけど、本社前のテントで食べるえきそばは格別。今回は暑かったので冷やし♪お弁当も販売してるのでがっつり食べる事も出来ます。お茶は置いてあるのでセルフです!
5月26日10:00購入姫路中村座歌舞伎観劇の幕間ランチに『まねき』さんのシュウマイ弁当(1000円)をいただきました。このシュウマイ弁当は『崎陽軒』とコラボしたもので、テレビでも何度か取り上げられていて、以前から一度は食べておきたかったものでした。『まねき』の鯖の幽庵焼き、あご出汁唐揚げ、拍子切りの筍出汁煮、黒花豆煮は関西人の私にとってはコォーリティが高く感じられ、大変美味しくいただけました♥♥♥♥♥しかしながら、メインの『まねき』のシュウマイについては、少しパサバサで硬くジューシーさが感じられず、『崎陽軒』の貝柱風味のシットリ柔らかなものとはかなり差があるようにも思われました。でもでも………、1000円のお弁当としては、美味しくいただけました♥♥♥
まねき食品本社駐車場で駅そばが食べられるぞ❗屋根はあるが外でバーベキューをしているような不思議な感覚だ❗(笑)色々と突っ込みどころ満載ではあるが車降りてすぐなので速攻で駅そばを堪能出来るぞ‼️でも………わいは駅ホームで人と電車の往来を見ながら食べる方が旨いし好き(笑)
名前 |
まねきドライブスルー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-224-0251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先日、天理PAで食べたえきそばが余りにも美味しかったので、また食べたくなり2人で訪問しました。丁度昼どきでしたが、スムーズに食べることが出来ました!自分には少し麺が硬く感じて、おつゆも濃ゆめでした。でも、やっぱり美味しい。