粟島小学校脇から眺める絶景360°
城山(粟島城)の特徴
山頂から360度見渡せる、瀬戸内海の絶景が魅力です。
旧粟島小学校のプール脇から登る、整備された道が特徴です。
登りはキツいが、パノラマビューが待っている冒険感があります。
平日休みに来訪、旧粟島小学校のプール脇からスタートする登山道を30分弱かけて登りきると、360度パノラマで瀬戸内の島々が見渡せました。最後まで階段の整備された登山道でしたが標高222mの低山登山であることを忘れないよう、帰りは慎重に降りてきました。
粟島城のあった場所です。とても景色が良く、周囲を見渡せますので城を築くのも納得の立地です。小規模な城ではありますが遺構としては曲輪、虎口があります。粟島城から道標がありますので、迷う事は無いです。
廃校となった粟島小中学校の脇に登山口があります。登山道は整備されて非常に歩きやすく、登山口から登り40分、下り20分で登ることができました。1合目、2合目と登山の目安となる標識もあるので、ペース配分もできると思います。山頂には2箇所展望台があり、手前の展望台からは粟島港や西浜海岸を直下に望みます。城山山頂にある展望台からは、目の前に紫雲出山があり荘内半島を一望。六島、大飛島、小飛島、真鍋島、佐柳島、高見島、手島、小手島、さぬき広島、志々島、瀬戸大橋、讃岐富士と360度の大パノラマが開け、塩飽諸島を中心にした瀬戸内海の多島美を眺められる最高の場所でした。粟島港からゆっくり歩いても2時間あれば往復できますので、天候が良ければ是非登ってみてください。
道はよく整備されていてかなりゆっくりでも30分ほど。夜明けや日没が美しいが、暗いときは猪に注意が必要になる。屋根付きのベンチはあるがトイレはない。
ぐるりパノラマビュー。
低い山ですが登りは結構キツイです。
よい見晴らし*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*お時間あれば登ってみて!
展望最高。でも多少の健脚が必要です。
瀬戸内海を一望できる。
名前 |
城山(粟島城) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

山頂まで登ると瀬戸内の島々と海の絶景が360度見渡せます!