海岸寺で感じる弘法大師の力。
四国別格二十霊場 第18番 海岸寺の特徴
弘法大師・空海上人の重要な出生説の一つがある場所です。
仁王像が力士になっており、ユニークな風景が楽しめます。
奥の院のすぐそばで、パワーを感じられる神聖なスポットです。
弘法大師、空海上人の出生の場所については色々な説がありますが、その一説のなかでも重要視される場所が海岸寺です。その理由は、海岸寺に残されている出産にまつわる様々な痕跡とお大師様自らが残された文字などから海岸寺が大師誕生の産屋跡と考えられるからです。周辺の情景からみていくと近隣には母・玉寄御前のお住まいの跡として確定している「仏母院」や産土神社にあたる「熊手八幡宮」があり、出生の場所として昔から“讃岐国多度郡屏風ヶ浦”とよくいわれますように古い道標の「屏風浦」をしめすものは海岸寺へ向いております。なにより海岸寺大師堂本尊が日本で唯一、赤ちゃんのお姿の大師像を祀る寺であることをはじめ海岸寺に残る寺宝の数々がそれを物語っています。しかしながら様々な説・諸事情があるため現代では海岸寺は「知る人ぞ知る」霊跡となっています。
海端におわしますお寺。奥の院はお大師さんが埋まれた場所?だとか。海岸端はとても美しくて、磯の香りが堪らない‼️出世松もあって、もっとシュッセするように、お願いした。
仁王像が力士になってて面白い。すいてるし、駐車場からすぐですので、一度行ってもいいかも。名前のとおり、裏がすぐに海岸で泳いだりパラセーリングしてるなど色々してるのを見てるだけでも楽しめます。
ツワーで、お参りしていたとき、後からこられた方が写真を撮ったら後光が射していたと言われ、写真を見せて頂いたら後光が射していたとの事でした。
他のお寺と比べて雰囲気が暗いような気がします。個人的な感想なのですが・・・
海が裏にあり小さいお寺ですがおっちゃんがお寺の説明してくれました。
キレイな海岸のすぐそば😃奥の院もすぐそばなので、足を伸ばしたいものです😃
弘法大師産屋跡と伝わる場所に建つ海岸寺。ほかの場所にも海岸寺の別院があるが、御朱印はこちらで書いてもらえる。本堂から石畳を進むとすぐ裏手には海が広がっている。この浜から眺める山々が、立てかけた屏風の形をしていることから、屏風ヶ浦と呼ばれている。この海岸は風情があり、弘法大師が生まれた場所という伝説に従うなら、ぜひ歩いて風景を眺めておきたい。
副住職が、頑張っています。
名前 |
四国別格二十霊場 第18番 海岸寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-33-3333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

香川県仲多度郡多度津町にあります海岸寺四国別格二十霊場18番、四国三十六不動霊場31番です。弘法大師の母親、玉依御前の出身地とされ、弘法大師空海は奥ノ院で生まれたとされています。