新鮮魚介と旬野菜、宗像の美味!
道の駅 むなかたの特徴
新鮮な野菜や肉、魚などの品揃えが楽しめる道の駅です。
九州で売り上げトップの人気スポットとして知られています。
車中泊にも最適な静かな平地の駐車場が完備されています。
福岡と北九州の境目ぐらい、宗像市にある道の駅。このエリアは道の駅を起点として釣川の河口域が公園になっていて散歩やサイクリングを楽しむこともできる。ショップは結構広くて、宗像牛をはじめ農産物、地元醸造所のお醤油(ナカマル醤油醸造元)の各種お醤油や宗像の地酒を買うことができる。特にナカマル醤油醸造元のお醤油が結構面白くて、普通の甘口醤油やだし醤油、刺身醤油に加えてヨーグルト専用やパン専用醤油といった変わり種の醤油もあるので気になる方は買ってみるといいと思う。他にも地元の高宮製麺所のちゃんぽん麺が売れれていたり結構地元感あっていいな~って思いました。他には米粉パンのお店もあったりしてなかなか楽しめる道の駅かなって思います。
地域の新鮮な野菜、お魚特産品等々が並びます。食堂では地域のお母さんたち手作りの惣菜やおかずを組み合わせてチョイスできます。鯛茶漬けがとても美味しいです。
新鮮な野菜、肉、魚、惣菜などあり、ワクワクしながらお買い物を楽しみました♪品揃えも豊富でした☆☆☆
九州で売り上げトップの道の駅です。とにかく人が多かったです。こんなに混み合ってる道の駅は初めてでした。新鮮な魚を求めて朝早くから並ぶそうです。ただ、行った時期が悪かったのか期待していたよりも魚の種類が少なかったです。野菜もあまり置いてませんでした。そして値段が高いです。新鮮でいいものを置いてあるのでしょうが、野菜も魚も高いです。安さを求めて行く人向けではないです。レストランもありますが、開店前から長蛇の列でした。パン屋さんもあります。
子連れで立ち寄るのに最高の道の駅です。休憩室がキッズスペースとなっており、ドライブに疲れた子供がのびのび遊べます。授乳室も(一部屋だけですが)しっかりしており、トイレにもオムツ替え台が備えられています。トイレそばにある「宗像観光おみやげ館」で買い物をしたらソフトクリームの割引券をもらえました。八女玉露ソフトはお茶の香りがよく、宗像の塩ソフトも自然な塩味でとても美味しかったです。
車中泊で利用させてもらいました✨駐車場、平地で静かでしたが街灯が少し眩しかったです😫この時はトラック関係の車はなくて、平日は第1駐車場のみの開放でした。トイレも綺麗だし、食事するテーブルと椅子もあって、かなり居心地はいいです。周辺にもロケーションのいい、ベンチやテーブルあります。他にも車中泊の車もたくさんいたので、気持ち的に安心でした✨ゴミ箱もあるのも非常に助かりますね。立地もいいし、サイクリングコースもあるので子供連れて、車中泊もいいかもです😆
新鮮な魚介類と野菜を販売してますし惣菜なんかも売ってますね。ここの中の食堂を良く利用してます。海鮮丼やおかずを取って定食風にもできます。この日は刺し身盛りu0026ポテサラu0026エビフライと魚フライの玉子とじu0026貝汁を選んでの豪華セット(笑)にしました。値段もそこそこしますが、たまには良いですね。
宗像市の人気スポット、道の駅むなかた。以前のような大賑わいはなくなったものの、いまでも多くの人が来場しています。海産物などは午前のうちにほぼなくなってしまいますので、買い物を目的なら早めがお勧めです。コスパが良く人気の海鮮丼などをいただいて、川や海などをみながらゆっくりアイスクリームや食事をいただくのもいいですよー2023
拳大のまるで玉ねぎ?みたいなにんにくコーナーに近付くと、目と鼻に滲みますよ~(* u003eωu003c)今回は、中くらいのサイズを買って帰って(車の中もにんにくクサァ)、串焼き、焼き鳥にしました。クサッ、ホクホク...うまぁ(*^O^*)”明太たこもく”をご飯掛けで。地元産の海草あかもくの酢漬けとたこに福さ屋の明太子入り。以外に酸っぱくなく、ずるんずるん。たこ、滑るんです。パンコーナーで”林檎バターケーキデニッシュ”なるもの発見。リンゴプレザーブたっぷりの餡に柔らかデニッシュ。見た目ほど甘さもキツくなくてイケますよ✨
名前 |
道の駅 むなかた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-62-2715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

スタンプラリーで訪問。夜は車も少なかったですが、朝の開店時間には100人位並んでいました。ビックリでした。隣のパン屋さんで朝御飯のパンを買って帰りました。トイレは綺麗です。