絶景の大釜の滝と紅葉。
大轟の滝の特徴
国道沿いのアクセスが良好な超お手軽滝です。
一段上からの眺めは絶景で、特に紅葉が魅力的です。
木沢の風車や大釜の滝とセットで訪れるのがおすすめです。
淡路島・徳島・高知の旅行で、立ち寄りました。神山町から向かったので、先に、大釜の滝に寄ってから行きました。駐車場はありませんが、1箇所私有地ですが、駐車スペースがあります。立て看板に注意事項が記載されているので、短時間で済ませましょう。大轟の滝は水量が多く、高さ20mから流れ落ちる様は圧巻です。渓谷は、これからの季節、滝つぼのブルーと、紅葉が美しい景観になるので、楽しめると思います。近くに遊歩道があり、途中まで行きましたが、滝を望む眺望はありませんでした。更に上に行くと、見れるかどうかは不確かです。道路から眺めるだけで、十分だと思います。前日に雨乞の滝にも行って、この後轟の滝にも行き、滝を満喫しました。
2024年9月20日に訪問。大轟の滝は、国道193号沿いにあって、道からの眺めもいい。上流にある大釜の滝と違って、複数の滝が合体したような姿で、水量があればこちらの滝の方が迫力がある。遊歩道も設置されているようだが、歩いていないのでどこまでいけるのか良くわからない。滝を見下ろす場所に、車1台分の狭い駐車スペースはあるが、それ以外は近くに車を停められる場所がない。混んでいる時は、少し下ったところにある橋を渡ったところに広めの駐車スペースがあるので、そこから200mほど歩いて見に行った方がいいだろう。くれぐれも迷惑駐車はしないように。
路上駐車して道路からでもしっかりと滝は確認できます。近くに行くには遊歩道がありそこから滝の近くまで歩いて行けますが、水辺までは最後に山の斜面を木につかまりながら下っていかなければならないので注意が必要です。水の色、雰囲気は抜群に良いです。
駐車スペースはほぼありません。小型車2台が停められるくらいです。ヘアピンカーブの曲がってるあたりです。そこを過ぎると私有地なので停めないでくださいと書いてあります。よく分からなくてその後15分くらい余計に走らせてしまいました…(・・;)紅葉シーズン過ぎてしまいましたが綺麗でした。
国道沿いに有る超お手軽滝。紅葉と滝の景観が素晴らしい。遊歩道近くのガードレールの切れ目より滝壺に降りれるが、勾配がきつく滑り落ちる事が有る。今年は去年まで滝壺に溜まっていた砂も流れて以前の姿に戻っていた。四国で一番景観の良い滝と思う。
雨の後ならもっと綺麗な滝が見られたと思います、一段上からの眺めは絶景、山道を上がるとき車の行き違いに注意をして事故の無いように注意をしてお出掛けください、又紅葉も進んで未だ未だ綺麗な滝が見られると思います。
紅葉は良い🍁感じです😊ただ水量が少な過ぎます😰災害の事考えたら 、、、窓を開けて 193を走るとさいこう〜に気持ちいい。
新緑と紅葉のシーズンに木沢の風車、大釜の滝とセットで訪れるのがお勧めです。どっち滝も駐車スペースがほぼありません。路駐になりますが一見の価値はあると思います。
滝の名前ですが おおとどろのたき ですね。細い道を運転するのは嫌いという人は南から来てください。そうでもない人は北あるいは東からどうぞ。結構 奥にある滝ですが、標高でいえば350mくらいとさほどではありません。国道沿いにあるので迷ったりすることはないでしょう。古い写真を載せます。2007年に撮ったものです。この滝がある木沢村などが合併して那賀町ができて2年たったころですが、まだ木沢村の名の入った案内板がありました。ストリートビューで確認すると2012年にはまだあったようですが、2014年にはその周りの案内板ともどもなくなっています。
名前 |
大轟の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場はありませんが道路脇に一時駐車。道路から眺める事が出来した。訪問した際は水量は少なめでしたが中々素晴らしい滝ですね。