香川県の歴史感じる珍ダム。
豊稔池堰堤の特徴
全国で唯一の石積みアーチダムとして、訪れる価値が高いスポットです。
昭和5年に完成した歴史的なダムは、圧巻の迫力で訪問者を魅了します。
中世の古城を思わせる風格があり、ノスタルジックな雰囲気を堪能できます。
R4.10月前回の旅行で見逃していたので、今回は初日にこちらへ観光に訪れました。インターからすぐでアクセスもよく、駐車場は奥に広くマイクロバスも停めれるスペースもあります。トイレは堰堤すぐ横と、堰堤を見下ろす道路脇に多目的トイレがありました。金曜の午前中だったためか貸切状態でとにかく最高♬古い建造物で雰囲気がまるで映画のセットのようで圧倒されます。上にも脇道から登れましたが下からの景色の方がやっぱりいいですね😄
香川県観音寺町です~ここへは一度来たかったけど、なかなか訪れる機会にめぐまれなかった!今回はプライベートで、わざに高松自動車道大野原ICから降りて、15分くらいで着けました🙆筆者的には、かなり興味をもっての訪問だったけど、観光客ってどうなんだろう?って...おぉ関西方面からの車が次から次にきました。やっぱり有名なんだ!と、改めて来て良かったと思った👏豊稔池と堰堤の詳細はネット検索からどうぞ~😂ここ、駐車場も広い(およそ30台)し、遊歩道も整備されてるので、この迫力ある景観を存分に見学できるですよ🙌今回は少し水不足だったので、放水は見ることはできなかったけど、きっと壮観なながめになると思うです👏こんなところ(良い意味)に、こんな迫力あるすばらしい石積(マルチプルアーチ式コンクリート造)堰堤があること!それだけでくる価値があると思います🙆
2022年の5月に行きました。夜は不気味ですが星がキレイです。貴重なダムなだけに見ていてテンション上がりました。
2022.5 2年ぐらい前にホタルが見れる場所と聞いて行きました。が、行く道中真っ暗すぎてムッチャ怖かった〜😰しかも時期や天候が悪かったのか、肝心のホタルは見れず😭写真も夜はスマホではキレイに撮れず帰宅しました😅今回は日々の疲れを癒やしてもらおうと新緑&マイナスイオンを浴びに訪問しました〜✨平日だったのてあまり人もいなくて鳥のさえずりやダムの音を聞きながら、しばし、ぼ〜ッとでき元気がでました🥰虫がたくさん飛んでいたので虫除け対策した方がいいですよ~‼️
上からも観られますが、下から観ると迫力ある景色が堪能できます。下のほうが、道は狭めですが駐車場が多いです。大型車の駐車場もあった気がします。排水の水量が多い時が見頃かと思います。
前日に降った雨のおかげで放水している景色を見ることが出来ました。すぐそばまで行けるので迫力があって見応えがあります!現存する石積式のダムとしては日本最古のダムですごいのが、着工から竣工までなんとたったの4年で仕上げたっていうじゃ無いですか。15万人もの人が工事にかかわったってのがスゴイ。形も特徴的でマルチプルアーチダムってのは宮城県仙台市にある大倉ダム(2連式)と豊稔池ダムの2つしか日本全国には無く、国の重要文化財にも指定されてるそうです。Wikipediaより(^^)デーンと構える姿にも歴史的を感じるのでダム好きの人にはオススメですね。
歴史を感じる素敵なダムです。手前の道が少し細いので注意が必要。観光客も沢山います。
建造物として見るだけでも価値がありますよねアーチ状の堰堤ここまで来る価値ありです。
初めて訪れましたが、看板が小さく見落とします。メイン道路の左側に注意して下さい。通り過ぎても、Uターン出来るトイレが直ぐに有りますので、安心して。先にトイレを終わらせるのも良いですよ。写真では小さく見えますが、中々の迫力が有ります。ゲームの世界に入った感じですね。その内、コスプレイヤー達の聖地になりそうな気がします。駐車場も、広く近いので 移動には楽ですが マムシ注意して下さい。
名前 |
豊稔池堰堤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-23-3933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

珍しいタイプのダムらしく全国のダムマニアが集うとか集わないとか。自分が来たときは少し放水されててしばらくボーッと眺めてました。ダムまでの道は狭めですが対向車に気を遣う感じではありません。観音寺市方面からのルートが無難ですが峠道なら徳島からも四国中央市からも来れます。で、誰かしらがここで小型犬飼われてるみたいなのでワンコ苦手な方はご注意を。かなり人懐っこく、纏わりついてきます。マムシやスズメバチなんかも居るみたい。ここから西側の四国中央市に抜ける峠道は景色も良く、ステキなドライブが楽しめます。