宇治の老舗で味わう濃厚抹茶。
TEA SQUARE MORIHAN 蔵カフェの特徴
抹茶プリンと生どら焼き抹茶は絶品です、ぜひお試しを。
新しくオープンした蔵カフェは清潔感漂う空間です。
観光地から離れた穴場スポットでリラックスできます。
玉露をいただきました。知ってるお茶じゃない味です。出汁にちかいかも。午前中はインバウンドで混むそうです。昼からのほうが空いてました。トイレは綺麗です。
抹茶がとても濃く本格的で美味しいです。生どら焼きがお手頃価格で、大満足の品でいつもテイクアウトしています。今回、イートインで食べた抹茶モンブランも中のメレンゲはサックサク、搾りたての抹茶のクリームは最高に美味しかったです。ウェルカムティーも、100円で頼んだ焙じ茶もどれも大満足の喫茶です。
宇治から離れているので、外国人はほとんどいません。カフェではケーキなどたべれそうですが、少し待ちそうな雰囲気でした。抹茶どら焼きや抹茶ラテなどは隣で買ってすぐ食べれます。持ち帰りもできます。
老舗お茶屋の蔵カフェが素敵で美味しくサービスも素敵🍃✨創業180年以上の宇治の老舗のお茶屋さん。ここのティーバッグのお茶飲んだことあるけどおいしくて❗️蔵を改装したカフェがあると知って、向かいます🍃入口は老舗の雰囲気と共に柔らかい雰囲気を感じます。ゆれる暖簾をくぐると、開放感のある庭。庭を囲んでショップ、カフェ、工房、イートインスペース。グリーンを基調に素敵な空気をまとっています。カフェに入ると、木造の高い天井に長い年月を過ごしたであろう木の看板。ターコイズブルーのタイルが過去と今を繋げています。カウンター席に座ります。セットのお茶はスイーツより先か、一緒が良いか聞かれます。夫くんが頼んだ【炒りたて焙じ茶】+220円 は、2〜3回飲めるということで、先に頂きました。お店の方が親切に私が飲めるようにと紙コップをくれました。すごくいい香り。香ばしい。お茶を飲みながらスイーツを待つ時間。楽しく、ほっこり。スイーツは今の時期限定の【とろける抹茶フォンダンショコラ】1100円少し他のメニューと迷ったのですが、隣の席のお兄さんが食べてたので、「おいしいですか?」と聞いてみたら「おいしいし、今だけだから」ということで、決めました。「10分かかるけど良いですか?」とお店の方。5分ほどで届きます。黒くて大きなお皿にちょこんと円すい型の抹茶スイーツが乗っています。スプーンを差し込むと、中からはあたたかい抹茶がどろり。濃厚でほんのり甘み。美味しい‼︎表面はサックリとしています。焼きたては1日1回か2回とのことで、少し待ちましたが、ラッキーです。隣の隣の席の方が羨んでいました😆それにしてもいくらカウンターだからって、そんな会話が繰り広げられるカフェの雰囲気、すごい。バニラアイスは自家製でさっぱり。ソースは抹茶生キャラメル。私はお茶を【和紅茶】+220円にしました。洋風のカップ。美味しいけど、ほうじ茶のが正解かな。新たに入れ替わりで来た隣のお兄さんは抹茶モンブランを注文。かなり山盛りかけていて、夫くんはそちらが気になったよう。「また行く?」と珍しく聞いてきました😆モンブランを頼んだお兄さんは、星の王子様の小説を英語で読んでいました。男性1人で来てゆっくりしやすいカフェなんだろうと思います。どんなカフェでも男性1人で入れる時代が来たらいいなと思いますが。お店の方はニンテンドー帰りの人も多いといいます。アットホームなサービスも素敵でした。帰りにショップに寄ると、無料で好きな帯を巻いてくれて。久しぶりに日本人による日本人への日本人らしいサービスにほっこり。とても良かったです。
竹口健太郎の設計。京都の古民家を改修し、中庭付の居心地の良い美しい空間に変えている。カフェ席が空くまで黒い内装のギャラリーで待つ。カフェでは、どら焼きとお茶のセットを注文。スイーツは見た目も可愛く、美味しかった。道路に面した店でお土産を購入。透明なティーポット、愛用している。
カフェで抹茶プリンを戴きました。濃厚な抹茶に甘みを抑えたバニラアイスがとてもよく合い、美味しかったです。共に出されるほうじ茶も流石お茶屋さんだけあって香りもよく美味しかった。
■注文生どら焼き抹茶 270円しっとりとした生地に、まろやかな舌触りの抹茶クリーム。生地の風味と抹茶の風味のコンビネーションが良くてサイズも程よくとても食べやすかったです。抹茶ラテ 550円抹茶の苦みはなく旨みが広がってきて、ミルクとのバランスも良かった。食品業界で働いてるということもあり、実際に現場で仕事されてる方の生の声が聞けてとても有意義な時間でした。自分も扱ってるスイーツについてしっかりと説明できるようにならないとと気が引き締まりました!
新しくトイレまで清潔でした。どら焼きが機械で作られているのを眺めているだけで、おもしろかったです。店内でどら焼きを頂きましたが、とてもおいしかったです。ドリンクはやはり抹茶のほうが美味しかったです。手土産で悩んでいたら、きちんと店員さんが説明してくれはりました。お値段もお茶屋さんにしたら安いぐらいで、びっくりしました。和紅茶の詰め合わせを購入しましたが、味に好みはあるかと思いますが、色んな味が入っていて、その日の気分によって楽しめます。無くなったらまた買いに行こうと思っています。建物のすぐ横に駐車場があるのも行きやすく、また行こうと思える良い点です。何かと店員さんが気を遣って下さるシーンがたくさんあり、嬉しかったです。
地元です、お洒落なカフェが出来て嬉しいです。お茶はホットがお勧め!抹茶アイスの濃さが選べて面白いなと思いました。一番濃いやつを食べました。甘さ控えめ大人の味でした、場所は駅から遠いので歩きはしんどいです、車は道が狭くて駐車場の数がそれほど多くはないので注意して下さい。
名前 |
TEA SQUARE MORIHAN 蔵カフェ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

当日近所に居たのでGoogleマップでパフェと検索してこちらがヒット駐車場も多く広い敷地で停めやすかったです。暖簾をくぐり入り口がわからずショーケースが見えたのでとりあえずそちらから入店入ってすぐ4人ほど居るスタッフの誰1人としてこちらを見ない。少し変な間が空き、一番手前のスタッフがやっと挨拶してくれたが、グダグダ。ここで注文すればいいですか?の、問いかけに横のカフェに行ってください。との事でカフェに行くと満員だったのでカフェの店員さんは優しく、カフェでしかないメニューや横のショーケースしかない商品の説明、わかりやすく丁寧にしてくれた上でお名前も聞いてくださいました。雨もかなり降っていたのでもう一度横に戻り、ショーケースから注文。一緒に行っていた知人がこれは運んできてくれるんですか?の問いに、はい。とだけ。お会計後、レシートと共にベルを渡され、え!?どっち!?っとなりつつきっと取りに行くシステムなんやな〜って思いながらモヤモヤ〜せっかく美味しいデザートにコーヒー素敵な空間なのにだるそうに接客するの、すっごくもったいないな〜