地域と共に過ごす特別な時間。
ゲストハウス 瀬戸内ライフの特徴
スタッフや他のゲストとの対話が楽しい、リラックスした雰囲気のゲストハウスです。
瀬戸内海の美しい倉橋島に位置し、地域密着の体験ができる宿泊施設です。
人と関われ、触れ合えること。落ち着いて、ゆったりした時間を過ごせること。そのどちらもが、自分に合わせて好きなように楽しめるお宿でした。宿の皆様をはじめ、一緒に滞在された方々、まちに住まわれる方々、それぞれが暖かく、素敵な時間を体験できましたよ。連泊がオススメ。もっと居たくなる、また来たくなる、そんなお宿です♪
一泊二日で利用しました。初めて会ったゲストハウスの方も宿泊客の方もみんな和気藹々とした雰囲気で、地元のスーパーで買い物したり、一緒に食事を作ったり、夜遅くまで語り合ったり、まるで青春時代のように楽しめました。どこか懐かしいお宿もそれを取り巻く島の空気も素敵で、朝の散策はまるでずっとここに住んでいたかのような気持ちになりました✨
平日に1人で宿泊しました。1泊だけの滞在でしたが、本当に素晴らしい体験で、できれば3泊以上したかったです。宿は瀬戸内海の町に溶け込んでいて、地域の雰囲気や土地の空気感を存分に味わうことができました。他の宿泊者やスタッフとシェアご飯を囲みながら、この地域や宿の思いを聞く時間は本当に心温まりました。コミュニケーションが心地よく、対話を大切にしている宿だと感じます。
大切なことを気づかせてくれる場所よく歩いて、よく読んで、よく寝るこうしてできた余白で、景色を見る、自分の心を観察する、人と話してパワーをもらう。大切なことは、忙しさの中で簡単に忘れてしまう。だから、余白が作れる場所を自分の中で知っておくことは自分の助けになると感じます。ここは、そんな大切なことに気づかせてもらう場所です。たくさん休んで自分のエネルギーを貯めたら人と話したくなる。そして人と話してまた気づきを得る。そうしたしかけが作られているゲストハウスを面白がれる人に是非!
今の自分の生き方に疑問がある方、自分を変えたい方、旅人から何か学びたい方に特にオススメしたいゲストハウスです。オーナーさん、ヘルパーさんがとても温かく迎え入れてくれて居心地については言うことありません!また滞在期間のオススメとしては3泊以上、過ごし方はよく寝、よく本を読み、よく歩く、気が向けばで良いですしキツければ1日中ねてても良いです。余暇を作り自分を見つめ直すのに最適なゲストハウスです。私も今の生き方に疑問がありちょうど時間を造ることができ且つ旅好きなので今回3泊でお伺いしました。朝起きて大浦崎海岸に日の出を観に行き、波多見八幡山神社に参拝、その後火山に登山し桂浜の温泉に入り近くのカフェでランチして桂浜海岸を散歩して瀬戸内ライフに帰り、こたつに入り本読んでキツくなったら寝る、本を読んでキツくなったら寝るを数回繰り返し夜は皆で一緒に食事、この食事の時の他の旅人さんとの交流で色々ヒントが伺えたりもします!また普段追われていれる感が強い方こそ瀬戸内ライフで余暇を造り脱力されてはいかがでしょうでしょうか!私もそうさせていただきこれからのことを見直すことができより前向きになることができました!たくさん生き方に関して様々なヒントがもらえる宿、疲れた心身を脱力させる宿と過言ではありません!
1月1日〜4日まで滞在しました。3日までの予定でしたがあまりにも居心地が良すぎて1日延長。仕事がなければもっと居着いちゃう危険な宿です。1週間くらいいると、のんびりも、観光も、食も、サウナも、本も、対話もぜーんぶ楽しめちゃう。島と海で場所は当然良いですが、この宿はとにかく人が良いです。会話も楽しい。本も沢山あって素敵すぎる宿です。写真は本棚と私の泊まった部屋の窓から。
スタッフさんや他のゲストさんと一緒にごはんなど、リラックスして対話がたのしめた。2日目はそこで出会ったフランス人ゲストのリクエストでみんなで餃子を作って食べました。こんな思い出も、対話と余白があるダイアログビレッジならでは。オーナーの中村さんは気さくで話しやすいので、ぜひ人柄や想いにふれてみてください(^^)宿に着いたら、本棚から気になった本を手に取ってみてとのこと。個人的にときめく本がたくさんあってワクワク。ゆっくり読書したくなりました、、!今回は2泊でしたが、1週間以上滞在してのんびり過ごすのがおすすめ。しずかな島ですが近隣のスポット紹介も充実していて、気になるところにふらっといけます(^^)早起きして火山(ひやま)にのぼると最高の朝日がみれます。
なんといっても、ゲストハウスの雰囲気がよい。他にもゲストハウスは何度か利用しているが、オーナーやスタッフの方が作る雰囲気、ホスピタリティが、なんとも心地よい。家族のように温かく、かつ、絶妙な距離感で接してくれるので、最初から我が家にいるようなリラックスした気分で旅が始まった。ゲストハウスのリビングにあたる棟は、いつも誰かの気配があり、それでいて、本を読んだり、仕事をしたり、自分の好きなことを自由にできる雰囲気がある。なんとなく宿泊棟に帰りそびれて、ついつい長居してしまった。夕飯は、スタッフの方々と他のお客さんたちと一緒におしゃべりをしながら、和気藹々といただいた。いつもは触れ合う機会の少ない年代や、外国人の方と話せるのも、また楽しい。オーナーおススメの、地元のハナハトという日本酒が、また格別😋何種類かお土産に購入。宿泊棟は、リビング棟から歩いて5-6分。少し急勾配の坂道だが、宿についてからの景色は格別だ。音戸の町並と海が一望でき、開放感がハンパない。設備は、Wi-Fi、クーラー完備、洗濯機も最新のドラム缶式。トイレは汲み取り式だが、普通の水洗トイレのように水で流すタイプなので、特に問題なし。音戸の町全体を「瀬戸内ダイアログビレッジ」と名付け、徒歩5分圏内で行けるスーパーを冷蔵庫、病院を保健室、と呼び、町と一体型の宿を目指すコンセプトも面白い。歩いて数分のところには桟橋があり、海をのぞくと小魚がたくさん、泳いでいるのが見えた。宿では釣り道具も貸してくれるそうなので、次回はぜひ夜釣りに行ってみたい。旅にきたはずだが、いつのまにか音戸の町に「暮らしている」ような感覚になる不思議な宿。瀬戸内海に新たな拠点ができた。次回もまた、ぜひ利用したい宿。
去年の夏に1ヶ月間ヘルパーとして一度訪れ、今年のお正月にも行きました!洗濯船(瀬戸内ライフの宿)からは、素敵な海と古民家が見えます!地元の人とは、たくさん触れ合う機会があり、道にすれ違う際にお話ししたり、地元の人を集めて瀬戸内ライフでバーも開いたりしました🥰瀬戸内ライフでの生活は、毎日が非日常でとても楽しかったです!ちょうど就活中ということもあり、中村さんや瀬戸内ライフに訪れた、色々な大人たちと話せたのも、良い経験でした🌟
名前 |
ゲストハウス 瀬戸内ライフ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2800-5555 |
住所 |
|
HP |
https://hpdsp.jp/dialogvillage/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

「文豪の家」に宿泊しました!期間限定で碧梧桐探訪社さんの展示を見ながら泊まれるのが中々ない体験で良かったです夕ご飯を他の宿泊客の方々とにぎやかに食べるのも楽しかったです!お宿の近くに猫ちゃんがときどきいるのが癒やされました🐈